三者面談で見つけた課題

おはようございます🌞

昨日はNOTE書きながら寝落ち(笑)
そんな日もあります。
・・って、毎日投稿目指してるのに!!!

昨日は息子の三者面談でした。
中学3年生なので、どこの高校を受験するのかの最終決定の日。

うちは息子にお任せしていたんですが、
意外な学校を選んできました。
普通、ってか私の時代は本命が公立で、私立は滑り止め。
絶対合格できるやろ、って学校を選んでました。

でも、息子が選んだのはまぁ行けるかな、ってところ。
今後の勉強次第では不合格もあり得る学校です。
本人曰く
運試し
らしい。

ま、そんな考えもあるか。

ってことでそこに決定。

公立はずっと行きたいと言ってた学校に推薦で申し込むことに。
まずは校内選考があるんですけどね。
推薦って学業の他に生徒会とか部活とか
何かしら頑張ったことがないと難しいらしく、
うちの場合はそれがないので難しいと本人は散々言われてるらしい。

が、やってみらんとわからんだろ!って
バックアップ?したのは私(笑)

で、面談中に先生が難しいかも、ってこというのかなって思ったら
そんなことは言わず、
淡々と、推薦で合格したとしてもその先があるから勉強はしっかりと
とか、
進学校の中でもいい成績を、
とか
そんなことを遠回しに話してくるんですよね。

わかっとるわい!
息子は将来の夢があって、そのためにはめっちゃ有名な大学に行かなきゃって決めてて(必須じゃないけど、本人の中ではそこが通過点らしい)、
だからこその進学校の高校を選んでるわけで。

高校合格がゴールなんて、さらさら思ってない!
なのにさぁ。

ってことを言いたかったんだけれども、
黙って聞いてました。
なぜか?
息子に言われてたから。

「何もしゃべらないで」

よくご存じ。
相手が先生だろうと思ったことは言っちゃうタイプ。
だから、すぐ文句言うだろうと思ってたらしい。

なので、頑張って我慢しましたよ。
終わってから息子にぶちまけましたけどね(笑)


でも・・・

態度に出てたらしい。
さすが息子。読み取る力つけたな。
・・・ってか、イライラがばれないようにする練習しなきゃ。


私にとっても課題がたくさん見つかった三者面談でした(笑)


今日も最後までお付き合いありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?