一人の力。仲間の力。

おはようございます。

最近思うこと。
一人の力ってたかが知れてるよなぁ、ってこと。

私、ずーっと一匹狼でやって来たんです。
なんでも一人で出来ちゃう、って。
中学生のころから洋服等の買い物は一人だし、ランチも一人で全然OK。
友達と行く時はお付き合いで自分のものは買わなかった。

仕事も一人でやる方が断然早いからあまり人に頼まない。
部下に仕事を任せて育てる、っていうのが超絶苦手だったなぁ。
フォローのつもりで結局全部やっちゃったり。

女子の集まりも苦手だし、
弱い人同士が集まっても弱いままだよね、なんて思ってました。

もう最悪。

でも、当時はそれが普通だし、カッコいいとさえ思ってたんですよね。
歪んだ正義感、ってヤツ。

仲間といえる人がたくさんできた今はわかるけど、
自分一人で出来ることも、誰かと協力したり、意見交換したりしながらやると想像もしない力が出ちゃうことがある。
新しい仕事が出来たりもするし、世界がどんどん広がる。


「人間の本質は光」って聞いたことがあるんだけど、
きっとそれだろうな、って思います。

人は一人でも光れるけど、
一人だとずっと自分の力で光ってなきゃいけない。
そこに人がいると、お互いに照らしあえる。
すると、自分が光れない時があっても誰かの光で闇に消えなくて済むし、
逆に仲間を照らしてあげられる時も来る。

そして、その空間はいつも光がある。

光も闇も必要。
でも、一人だと闇に飲み込まれやすい。
それを知った上で仲間と過ごせるって、
とても幸せなことなんだなぁ、って実感した朝でした。

他愛もない話でしたが
今日も最後までお付き合いありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?