見出し画像

生後2ヶ月でスワドルアップを卒業 #生後83日目

今日はスワドルアップについて書きたいと思います。

結果からいうと、スワドルアップは1ヶ月ほどしか使いませんでした。(高いのにもったいないと思いつつ…)

朝起きたらスワドルのまま足が飛び出してるのを見ることも、もうないのか…(ちょっとさびしい)

使い始めたのは生後1ヶ月になった頃。

当時、夜間の唸りが気になっていたのと、実家で夜間のお世話を母にお願いしていたこともあり、生後すぐには使いませんでした。

初めて使ってみた感想は、
長く寝てくれる気がする?!と、だいぶ曖昧な感じでした。笑

が、他にも窒息事故のリスクが下がるなどのメリットもあったので、使い続けていました。

ちなみに昼間は使用しておらず、夜間のみです。

詳しくはこちらの記事に書きました。

生後2ヶ月で睡眠時間が変わらないことに気づく。

そして生後2ヶ月になった頃、再び実家へ。

母にまた夜間のお世話をお願いしていたところ…気付きました。

あれ?スワドル使っていなくても睡眠時間変わらなくない…??と。。

そんな感じで、スワドルではなく掛け布団で寝かせてみたりと、しばらく様子を見てみましたが、やはり差はありませんでした。

また、スワドルのときは足をかなりバタバタさせたりと、嫌がっているような気もしていました。

ちなみに掛け布団で寝かせてみたときは、布団を足で蹴るので、気づいた時には何もかかっていません…笑

スワドルに慣れると卒業が大変、と聞いていたので、睡眠時間がそんなに変わらないなら使わない方がいいかな…と思い、次のサイズはひとまず購入しないことにしました。

現状は掛け布団。今後どうする?

ひとまずは掛け布団、というかガーゼのおくるみをかけて寝させています。

ただ、前述の通り、寝ている間に足で蹴って何もかかっていない状態になります。
体が冷えてしまわないか心配になります。。

姉にも相談したところ、「どうせ蹴っちゃうから、夏だし何もかけなくていいよ。エアコンで調節すればいいよ」とのことでした。

スリーパーも検討中ですが、今のところまだ試していません。
何かいい方法がないかな。。

この記事が参加している募集

#子どもの成長記録

31,609件

#育児日記

49,460件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?