WordPressでいつもお世話になっているプラグインリスト

毎日note、39日目。
今日はWordPressのことについて。

わたしは仕事柄、毎日WordPressを利用するんですが、これだけは毎回インストールするな〜〜というプラグインをご紹介します。

Password Protected

実際に閲覧可能なサーバー上にサイトを制作しているとき、このプラグインを設定しておくと、URLにアクセスしてもパスワード入力が求められます。
確認していただきたいお客様にだけパスワードをお教えしておけば、万が一URLにアクセスしてきたユーザーがいても、サイトを見られることがありません。

SiteGuard WP Plugin

WordPressは世界的に利用されているオープンソースのCMSなので、セキュリティ対策は必要ですよね。
こちらのプラグインを利用すると、

・ログインページのURLを /wp-admin から変更
・だれかがログインしたら通知メールを送信
・ログイン画面に画像認証を追加
・何回かログインを間違えるとログインロックする

などの対策を簡単に追加することができます。

Autoptimize

サイトの表示速度が遅いとユーザーの離脱に繋がりますよね。GoogleのPage Speed Insightsで、サイトの表示速度に関する問題がわかるのでそれぞれ対処が必要です。こちらのプラグインでは、画像の遅延読み込みやソースコードの圧縮が可能です。

All in One SEO Pack

SEO対策が簡単に設定できるプラグイン。固定ページ、投稿ページ、カスタム投稿ページなどのtitleタグの設定、ディスクリプションが一括設定、または個々のページごとに設定できるようになります。Google アナリティクスのコードも、自分がアナリティクスで取得した番号を入力すると簡単に設定できます。
アドオンのソーシャルメディアをONにすると、FacebookやTwiiterで記事ページをシェアされたときに表示する画像などの設定も可能です。

Contact Form 7

お問い合わせフォームを設置できるプラグイン。フォームを作成できるプラグインはたくさんありますが、こちらのプラグインの好きポイントは、Google reCapthaが簡単に設定できるところ。フォームを設置すると、よくわからない迷惑メールが大量にくる場合があります。。。それにはGoogle reCapthaが有効なのですが、自分で取得したキーを入力することで簡単に設定できます。Flamingoもインストールすると、フォームから送信されたメールの内容をWordPressの管理画面からも確認できるようになります。

WordPress Popular Posts

ページの閲覧数をカウントして、簡単にランキング表示できるプラグインです。閲覧数をカウントするだけでしたら他のプラグインも有効ですし、カスタムフィールドを利用して自力で実装することもできるんですが、こちらのプラグインの好きポイントは、集計期間を1日、7日、30日と設定を簡単に変更できるところです!お客様によっては、ランキングの様子をみて集計日数を変えたいとおっしゃるかたもいらっしゃるので便利です。

Advanced Custom Fields

テキストやデイトピッカー、投稿オブジェクトなど、様々なフィールドを追加できる、なくてはならないプラグイン。固定ページ、投稿ページ、ユーザー、カテゴリーなどに設置可能です。普通のブログサイトではあまり必要ないかもしれないですが、例えば、イベントを紹介するテンプレートを作成する際、イベントの開催期間、場所、時間などを入力するフィールドを設定しておくことができます。

BackWPup

WordPressのファイルとデータベースをまるごとバックアップできるプラグイン。バックアッププラグインもいくつかありますが、このプラグインの好きポイントは、無料でDropboxの指定したフォルダにバックアップしてくれるところ。他のプラグインだとフォルダを指定できなかったり、時間を指定できなかったりということがありました。他のプラグインでは、管理画面から、バックアップデータからそのまま復元、ということが可能なのですがそれはできません。でもわたしの場合、バックアップファイルの中からプラグインだけ持ってきたい、このテーマファイルだけ欲しい、ということもあるので、現状このプラグインで満足しています!


プラグインは入れすぎるとサイト自体が重くなるしメンテナンスの手間も増えるので多様はよくないと思いますが、セキュリティやバックアップなどのもしものとき対策はできるだけやっておいたほうがよいですよね。
他におすすめのプラグインがあれば教えていただけるとうれしいです^^

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?