見出し画像

テレワーク下でのマルウェア(ウィルスソフト)

テレワークにおいてのメインのコミュニケーション手段はメールだと思う。


今どきウィルス対策ソフトをインストールしていないパソコンは希少だと思うが、対策ソフトを入れているからと言って安心はできない。


「ランサムウェア」や「スパイウェア」などのワードを耳にしたこともあるだろう。


過去の記事ではあるが参考までに

この記事はコロナ禍前の掲載なので、オフィス内の運用を前提に書かれている。


テレワーク以前の業務では、ウィルス対策やICT運用に特化した部署、人材があっただろうが、テレワーク下においては全て一人で判断、対処をしなければならない。


そこでもし、ウィルス感染やランサムウェア被害にあってしまうと対応ですら遅れる可能性がある。


もしも感染が疑わしかったらまずは、Wi-Fiを切るかLANケーブルを抜いてネットから切断することだ。


そして社内のネットワーク担当に早急に連絡して、感染拡大を防ぐ。


そうならないためにも、今一度メールやインターネット使用の基本を思い出してほしい。


・怪しいメールは開かない
・怪しいサイトを訪れない
・脅迫メール(支払い、督促メール)を相手にしない
・開発者が分からないアプリをインストールしない


このくらい意識していれば大丈夫だろう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?