見出し画像

【今月のおすすめ本】『もしも社畜ゾンビがアウトプット大全を読んだら』

今月のオススメ本は、『もしも社畜ゾンビがアウトプット大全を読んだら』(著者:樺沢紫苑 漫画:齋藤邦雄)[サンクチュアリ出版]です。(略して「もしゾン」)

普段、私は漫画をまず読みません。全巻読破した漫画は「ベルサイユのばら」と「スラムダンク」だけです。

正直な所、樺沢先生の本で漫画。。。
「いやいや、ないでしょう。。。」って思っていました。
しかもアウトプット大全は、すでにベストセラー本。
なぜ…???

と思いながらも、読んでみないとわからないのが、本の面白さ。
あのですね。。やっぱり良い意味で裏切られました(笑)

私はアウトプット大全を何度も読んだことがあります。それなりに内容も頭に入っています。読んだ文字は、私の頭の中に「情報」として蓄積されています。

「もしゾン」には、私の頭の中に入っているのと、重複した内容がたくさん書かれているはずのに、「もしゾン」には、「こういうシチュエーションでは、こういう考え方をすると良い。」と、場面別にキーワードが書いてあるのです。

例えば、同じ「雑談する」というキーワードを読んだとしても、私の頭の中の「雑談する」と「もしゾン」の中の「雑談する」は、違う視点で、活用されるのです。

場面によっては、自分にマッチしないこともありますが、想定していなかった場面が描かれていると、それが「気づき」になります。

「そうか!こういう時にこんな風に考えればいいんだ♪」と、情報や知識で終わらせず、毎日の生活に感覚として取り入れやすくなります。

「もしゾン」の主人公は会社員なので、主婦の私とは異なる立場です。でも、そこはそれほど問題になりませんでした。

主人公が会社員であれ、主婦であれ、「モノの捉え方」「ヒトとの関わり方」「感謝する心」には変わりがないからです。

漫画って凄いんですね!今まで、ちょっとみくびった見方をしていてごめんなさい。。。これからは漫画も、もうちょっと読んでみようと思いました。

「もしゾン」は、このような方におすすめします。

・会社員のままでいいのか?と迷っている人。
・自分の人生を再スタートさせたい人。
・生きている実感が乏しい人。
・人間関係に悩みがある人。
・会社の上司さん。
・メンタルにダメージを受けてしまった方。
・自己肯定感が低い方。

全部読むのに30分かかりませんから。気軽に開いてみて欲しい1冊です。



毎日のおうちごはんのことで困っている人を減らすために毎日頑張っています。今はYoutube撮影用の機材購入の資金に宛てさせて頂きたいと思っています。