見出し画像

献立をマンネリさせない方法③

お店の中を「反対周りや違うルートで回る」

みなさん、スーパーでお買い物をする時って、お店の順番がだいたい決まっていませんか???

私の場合、たいてい野菜売り場から入って、魚売り場が来て、お肉、乳製品、パン売り場を回る。途中に調味料や加工食品売り場に寄って、最後は冷凍食品。のような経路で進みます。

自分の行動をあえて意識すると、「この角で曲がることが多い。」とか、「右側の棚を見る回数が多いな。」とか、お買い物をする時の「クセ」が見えてきて、とても面白いなと思ったことがあります。まさかスーパーの回るルートがパターン化されているとは!

お店の経路は、混雑しないように、お客さんがスムーズに回れるようにと設計されているので、無理に逆流すると大変迷惑です。その為、他のお客様の邪魔にならない程度でお願いしたいのですが、「陳列棚を反対周りに回ってみる。」とか、「曲がったことがない角で曲がってみる。」とか、いつもと違う経路を通ってお買い物をしてみて下さい。そうすると、それまで見たことがない商品が目に飛び込んできたりするから、これまた面白くて、とても新鮮に気持ちになります。

いかがでしょうか?心当たりはありますか?

毎日のおうちごはんのことで困っている人を減らすために毎日頑張っています。今はYoutube撮影用の機材購入の資金に宛てさせて頂きたいと思っています。