見出し画像

息子を開花させてやりたい

今、長男はとても悩んでいます。
親から見ると、ただのサボりに見えるのだけど、
心の中は実はそうではないよね?

ソファーの上で、スマホ片手に何時間も動かない。
ゲームにyoutube。一体何時間画面をのぞき込んでいるのやら。
やらなければいけないことがあることは、わかっている。
でも葛藤から抜け出せないのかな?と思う。

やりたくない。面倒くさい。見ないフリ。

どうしてもやらなければいけないことを、
超超超厳選して、低燃費で勉強やサッカーを続けている。

でも、現実は自分を追いかけてくる。
さて、息子くん。どうしたらいいと思う???

いつまでも、その状態のままでいたら、
あなたは苦しみ続けるでしょう。

私がこの1年でやってきたように、小さなことを達成して、
自信をつけさせてあげたい。自己肯定感を上げてあげたいと思う。

あなたの「本当の自己肯定感」をあげるには、
私がいくら褒めたってもうダメなの。

10歳くらいまでなら、お母さんに褒められてテンション上がって、
「よし、頑張るぞー!」ってやる気アップするのだけれど、
あなたの心はもう大人。
そんな子供だましの「おだて」は見透かしてしまう。

だから、自分で自分のやる気を引き出さなければならないんだな。
自分のやる気を出すにはどうしたらいい?

それは、今の自分に向き合うことなんじゃないかなって思う。
良いことも悪いことも把握する。認める。受け止める。

まずは自分が、
「頑張ったこと。」「成果が出たこと。」「嬉しかったこと。」
を感じて欲しい。
意外と、自分で自分を褒めるって難しかったり、恥ずかしかったりするね。
誰かに発表するわけではないから、思いっきり自分を褒めちゃっていい!

それから、できないことは、全然恥ずかしくない。
自分ができないことを認めるって、
とても気分が悪いことだけれど、
自分ができないことは、どうしても認める必要があるし、
これができると人は、グッと強くなれる。

でも、少しだけ安心して欲しい。

「嫌だな。」と思うこと100%をやらなければいけないか?
というと、そうでもない。

コーチや親、先生に言われるけど「やりたくないこと」
を2つに分けて考えてみよう。

1つ目
「嫌だ」と感じるけど、「自分の成長にプラス」になること。
自分の心が、「本当はやった方がいい。」と感じること。

2つ目
「嫌だ」し、やっても意味がないこと。

この2つに分けられたら、2つ目のことは自分にとって役に立たないことなのだから、いつまでも心に留めておいても、意味がないことはわかってもらえるね?

だから1つ目に感じたことだけを頑張ればいいんじゃないかな?今、自分がやるべきことが少しはっきりしてこない?

きっと、「やらなければいけない。」と思っていることは、山のようにあるでしょう。

それをいるものといらないものに整理して、できそうな小さなことから手をつけて行けばいい。そして、小さな成功体験を積んでいくのがいいと思う。

一見、時間がかかって、効率の悪い方法と思うかもしれなないけど、これが一番確実に自分の力を身につける方法なんだ。

「努力」という言葉は、苦しそうだからあまり使いたくないので、
あえて「経験」と表現しよう。
「経験」は「塵も積もれば大きな宝の山」になるよ。

大丈夫。絶対にできるから。
むしろ最初は絶対にできることを選んで始めて欲しい。

自分の心が「やった!」って思えることをすれば、
前に進む気が起きるのでないかな?

幸いにも、私は、中学生時代の感覚を思い出すことができる。
だから、あなたを見ていると、似ている所がたくさんあって、
まるで昔の自分を見ているようです。

だから、苦しんでいるあなたを助けてあげたいと思う。

あなたが開花する場所は、サッカーなのか、勉強なのか、
これから出会う「何か」なのかはわからない。

でも、生きている限り
「頑張る力」「全力を出す方法」「続ける力」
が身についていれば、大人になってからでも、
かなり難しい困難にも立ち向かうことができると思うし、
今まで味わったことのない、
充実感や達成感を味わうことができるでしょう。
そして、「自分なりの成功」が
たくさんできるようになると思います。

「成功」は自分なりの「成功」でいいのです。
オリンピックで金メダルを取ったり、大きな会社の社長にならなくても、
自分が「やった!」と喜べれば、「立派な成功」なので。

だから、そんなに気負わなくていい。

私はあなたの力を引き出したい。
だから、自分の心に蓋をしないで。
怖がらないで自分を見つめて欲しい。

一緒に頑張ろうよ。




毎日のおうちごはんのことで困っている人を減らすために毎日頑張っています。今はYoutube撮影用の機材購入の資金に宛てさせて頂きたいと思っています。