見出し画像

「妻の尻に敷かれる」は意外と良い戦略だって!!??

どうしても我慢ならない記事を読んでしまいました。

これ↓

低所得程離婚率が高かったり、妻の不幸が離婚率を高める。ここまでは、統計的に見て、そうなんだなって思えたのですが、これは絶対に違う!!

「妻の尻に敷かれる」は意外と良い戦略
このような家庭の特徴を考えると、思いつくのは「妻が家庭の主導権を握り、尊重される夫婦関係」にある場合です。これは自分の意見や意思決定が尊重される関係だとストレスが少なく、けんかも減って、幸福度の向上につながると考えられるためです(※5)。

プレジデントオンライン

「妻が家庭の主導権を握る」???

妻はそんなに自分の思う通りに家庭を動かしたいと思っている人が多いのでしょうか?

妻が自分の思う通りに、家族が動いたら幸せを感じられるのでしょうか?

妻の意見や意思決定ばかりが尊重される過程で、夫や子供たちは、我慢することは増えないでしょうか?

妻の言っていることは、全てが正しいのでしょうか?

波風立てずに、上手く家庭が回ることが一番良い事なのでしょうか?

妻が夫を尻に敷くなら、妻と夫の間に上下関係が生まれてしまうと思います。そして、夫は子ども扱いされ、妻の負担は増え、夫は自立できなくなる。

私はこれが「熟年離婚」の原因になると思います。

妻が夫を尻に敷けば、子供が小さいうちは、きっと順調に回る。

でも、みんなが本音を言えずに我慢しているから、子供が大きくなったある日に、妻の心は大爆発を起こすのではないでしょうか?

旦那さんも家族の為に、一生懸命働いてくれている方が大半でしょう。妻も夫も毎日ヘロヘロです。お互いに「助けて!!」って思っています。

そして、子供が小さいうちは、妻は子供優先で夫のことを後回しにしがちですが、旦那さんには、ここで「器の大きさ」を発揮して欲しい所です。

これは私の場合は、夫も疲れていることはわかっているので、家事の手伝いはそんなに求めません。でも、お願いしたいのは、妻のご機嫌を取るのではなく、「心を受け止めて欲しい」のです。母の役割を分担して欲しいのではなくて、父親として「一緒に子育てをして欲しい」のです。

私は妻なので、夫の考えは全くわからないのですが、こういうことは難しい事なのでしょうか?

もし、夫が妻の頑張りを認めてくれて、思いやりの気持ちで接してくれたなら、きっと妻の気持ちは満たされ、幸せを感じられるでしょう。そして、家族を愛する気持ちは高まり、進んで家事や子育てをするでしょう。

子供がだんだん大きくなってきて、時間と心に余裕が出てきた時、心は少しずつ夫に戻っていくはずです。

妻のみなさん、そう思いませんか?

私も大きなことは言える立場ではないのですが、今日はどうしても言いたくなってしまいました。最後まで読んで下さり、ありがとうございました。


毎日のおうちごはんのことで困っている人を減らすために毎日頑張っています。今はYoutube撮影用の機材購入の資金に宛てさせて頂きたいと思っています。