マガジンのカバー画像

母ごころ

88
私は3児の母です。子供のお世話は得意ありませんが、子供達と一緒に暮らしていると、勝手に心配したくなるし、キュン死しそうになることもあります(笑)せっかく縁あって親子になったのだか…
運営しているクリエイター

2021年10月の記事一覧

2人目の住人:なになに君

画像の黄色い靴は、私の頭の中に住んでいる2人目の「なになに君」です。 知らないことや楽し…

『諦める』と『ダメだった』は全く違う

最終的に良い結果が得られなくても、何かに挑戦すれば、必ず気づきや自分の成長を得られる。もし、挑戦したけれど失敗したことを誰かに話せば、救いの手を差し伸べてくれることだって大いにありうる。何かを成し遂げたいなら、「諦める」のが一番いけない。

『相手の好意を遠慮なく受け取る』
以前の私は、誰かの為に何かをしてあげることは何てことないのに、誰かが私の為にしてくれた親切」は申し訳なく、上手に受け取れませんでした。でも、「相手の親切な気持ちを遠慮なく受け取る」と相手も喜んでくれて、心の距離が近づけるようになった気がします。

「主婦」という言葉いる?

「主婦」という言葉が嫌いです。 昨年、息子が着ていた服が床に脱ぎっぱなしになっていたので…

子育てスキルを活かして起業したい

私は子育てを必死にやってきたと胸を張って言えます。 新しい命が誕生して、その命を14年間も…

「今、楽しい」を積み上げる
「今、楽しい」が7日続けば1週間。365日続くと1年。50年続けば、「自分の人生はなんて楽しい、幸せな人生だろう」と思うはず。(樺沢紫苑氏)
将来の為の貯金、幸せな老後為の準備…は必要だけど、準備ばかりに労力を割いてはいけないね。

「お誕生日おめでとう!」を素直に受け取れるようになった日

自分で言うのもなんですが、今日は私の44回目の誕生日です。 ここ2,3日体調を崩していて、「明日は最悪な誕生日になりそうだな。」と思っていました。しかも、この年になると、自分が何歳になったのか、だんだん興味がなくなってきませんか? 朝6時。目を覚ますと、大切なお友達から「お誕生日おめでとうございます。」ってメッセージが入っていました。 昨日までの自分だったら、フツーに「ありがとうございまーす!」って返事をして、ちょっとだけウキウキして、すぐに嬉しい感覚はフェイドアウトし

「7つの社会的罪」はすごいけど…

①原則のない政治 ②労働を伴わない富 ③良心のない快楽 ④個性のない知識 ⑤道徳心のない…

人の成長は波を描く

スポーツでも仕事でも、何かを続けていると「調子の良い期間と悪い期間」を感じます。成長の停…