スクリーンショット_2019-09-20_13

9/20エンパスとチャネリング(無料記事)

(過去メモ更新)

エンパスの人の特徴は
・受け取れるものが人より多い
というものがあります。


・相手の本心がわかる
・言葉と本音がマッチしていないことがわかる
もそうですね。

これが仕事ができる、につながるのですが


受け取るものが多いので
・先読みするのがうまい
・接客が上手
・要望に沿うことができる

などに応用できるのですね。


私もエンパス体質の特徴があるのですが
学んで一番びっくりしたのが、




「言葉と本音がマッチしていない」ことは
相手も気づいてない場合がある。

ということ。



例えば、


私が嫉妬された場合

友達は私に「かわいいね」と言いますが
私は「かわいいね」の後ろの嫉妬がわかります。

でも、


友達は自分が嫉妬していることに気づいていない。




これに気づくまでは、
私は「友人が本音を言ってくれない」ことに
悩んだりもしていましたが
取り越し苦労だったわけです。笑


エンパスは相手のわからない感情もわかるんですね。

だからこのような性質っぽいなと思う人は
きちんと理解すると生きやすさが格段に上がります💗



エンパスの人は受け取りすぎて悩んでいる人がほとんど
なので、本人が受け取り方を訓練する必要があります。


上のは一つの例で、

エンパスは
いろんな特徴があり、
種類が6種類くらいあって、人によりその度合いも異なり
逆エンパスなどもあります。

当事者かつチャネリングできるので、ワークでは
依頼者がそうか・そうじゃないか、とか
種類が何か、とか、よくわかります。





私は

話や見た表情から
相手の考えていることや状況までよくわかります。
自分が体験しているかのように感覚が伝わったり。

などがあります。


なので
エステで働いていた時に
20~70歳くらいまでの人と大量に1対1で
会話をしているので
エンパス体質で出来事を自分のことのように受け取り、
経験を積んだような感覚があったり、します。


よく、エンパスだとチャネリングができるんですか?
って聞かれるんですが、

チャネリングとは違います。


でも、感受性が高いので素質がある感じです。


ゆりはさんとチャネリングの話をしてた時に
「他人の感情がわかりすぎる自分が怖くて人と関わりづらかった、
けどチャネリングで仕事ができるようになって救われた」
という話を共感しました。
これはエンパスの人がチャネリングの概念や
見えない世界を知ることで救われるのだ、と
私も実感したことです。


エンパスを使いこなすには訓練と理解が必要で、
なので私はそれを広めたくてサービスをしています。
「自己受容ワーク」
(予約枠作れるように頑張りどころです、、、)

チャネリングは
チャネリングで習う必要があります。





エンパスを使いこなすと
・人の思考回路に自分の思考を重ねられるので、


理解力が上がる
仕事ができる人になる、などがあります💗


自分がどんな能力があるのかを知って
自己受容することで
人間関係がうまくいくのですね^^

noteだけでは書ききれないのですが

エンパスって
悪いことだけではないんですよ♪




エンパス診断、とか手軽にできるように
何か作りたいなと思い準備中です。

(やりたいことが増えていく、、、!
ありがたいことですね。)


好奇心は人間がもつ
美徳の1つなので
いつでも大事にしたいです💗

ここから先は

0字

¥ 500

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?