マガジンのカバー画像

十四年前~今 <育児日記> 男性の育休取得の現実

19
14年前、男性が育休をとることがニュースになるような時代に、1年間育休を取得したときの日記が出てきました。2007年(平成19年)の頃を想像して読んでみてください。(職場で上司に…
運営しているクリエイター

#制度だけでは

13年前の育児日記⑩ 「私の若い頃はねー」という大先輩の恐ろしい話

13年前の育児日記⑩ 「私の若い頃はねー」という大先輩の恐ろしい話

「あんた偉いねー!」と手放しに褒めてくれるのは、やっぱり女性が多い。いや、ほぼ女性だ。男性の反応は、どうしてそんなことするの?とか、出世はできんねとか、戻れない気がする、みたいな反応ばかりだ。
戻れない気がするなんて、奥さんに言ってみればよいのに。育休を取得している女性は、大半が職場に復帰するために取得しているはずだ。現場の声を聞くと、職場に復帰した女性の中には、元通りの部署に戻れなかったりフルタ

もっとみる
13年前の育児日記 ちょっと番外編 出産 制度だけ確立されても意味がない

13年前の育児日記 ちょっと番外編 出産 制度だけ確立されても意味がない

「番外編① 出産」などと題名をうっておいているが、男性である私は当然出産を経験することはできない。

(13年前の話だが)奥さんの出産に立ち会う旦那さんが増えていることも事実だ。私は理由があって分娩室に入ることはなかったが、条件が整い、妻の許しがあれば立ち会ってみたいとも思っている。(しかし、私は非常に痛みに弱い人間であり、卒倒するかもしれないのでよく考えてから行動に移さなければとも思う。あんな忙

もっとみる