マガジンのカバー画像

十四年前~今 <育児日記> 男性の育休取得の現実

19
14年前、男性が育休をとることがニュースになるような時代に、1年間育休を取得したときの日記が出てきました。2007年(平成19年)の頃を想像して読んでみてください。(職場で上司に…
運営しているクリエイター

2020年9月の記事一覧

13年前の育児日記⑫ やっぱりおいてけぼりの父 息子はがんばってる!

13年前の育児日記⑫ やっぱりおいてけぼりの父 息子はがんばってる!

(13年前の4月に書いた日記より)

月に一回ぐらいは、と思っていた育児日記だが、なかなかそんな暇がなかった。息子の成長の早さに置いてけぼりになっていて、追いかけていくのに必死な毎日だ。

本当によく話せるようになった。
ことばがはっきりしてきた。
そのことばを使って会話ができるようになった。
会話になるということは、意思の疎通があるということだ。

育児休業に入った頃から、早1年が経過。
こんな

もっとみる
13年前の育児日記⑪ はい 吸ったこと あります

13年前の育児日記⑪ はい 吸ったこと あります

少し前のことだが、乳腺炎の記事を読んだ。たまたま新聞で目にしたので思い出したが、このつらさと大変さは人ごとではなかった。

うちの場合は、息子の飲む量が少なかったわけではないらしい。その記事にもあったが、その原因は様々。薬に頼りたくなかったので、マッサージやらヨガ?やら、やれることはやってみた。アロマが良いなんて聞いたからそれも試みた。匂いでおっぱいが!?リラックス効果を狙ったのだろうか。どれも、

もっとみる
13年前の育児日記⑩ 「私の若い頃はねー」という大先輩の恐ろしい話

13年前の育児日記⑩ 「私の若い頃はねー」という大先輩の恐ろしい話

「あんた偉いねー!」と手放しに褒めてくれるのは、やっぱり女性が多い。いや、ほぼ女性だ。男性の反応は、どうしてそんなことするの?とか、出世はできんねとか、戻れない気がする、みたいな反応ばかりだ。
戻れない気がするなんて、奥さんに言ってみればよいのに。育休を取得している女性は、大半が職場に復帰するために取得しているはずだ。現場の声を聞くと、職場に復帰した女性の中には、元通りの部署に戻れなかったりフルタ

もっとみる
13年前の育児日記⑨ 親は木の上に立って見る 金八先生は正しい

13年前の育児日記⑨ 親は木の上に立って見る 金八先生は正しい

(13年前の)先日こんな記事を目にした。
新入社員がノルマを達成できなかった。困ったその社員は、母親に泣きついたのだそう。さて、その母親はどうしたか。

自分が営業に回り、そのノルマの達成をお手伝いしたそうだ。
信じられない。
入社試験に落ちたら、その母親から「何でうちの子が落とされたの!」って苦情の電話があった、という話も、実際その会社に勤務している友だちから聞いた。世の中、一体どうなっているの

もっとみる