見出し画像

ポジウィルのトレーニング2回目まで

ポジウィル2週目になりました。パニックです。
私のための宿題を出してもらえることが嬉しくてとにかく取り組んだのが1週目でしたが、今はまたパニック。
結局無数にある問題を解決できないのではというモヤモヤした状態になっています。

発散しましょう!というアドバイスももらったので、書き出してみます。

<開始前の私の状態>


●社会的プレッシャーを強く感じていて、生きることがしんどい
●失敗後の強い自己否定からひきこもっている
●行動前にブレーキがかかりやすい
●家族生活と自分のやりたいこととの優先順位がつけられず行動に移せない
●転職軸で大事にしたい価値観を定めてみたが、迷いがある
●職種で迷っている
●自分の事業へのモチベーションが枯渇していてしんどい

こんな感じか。。
ポジウィルのトレーニング後にトレーナーさんがメモをしてくれているのをみながら書いています。

こうして書き出してみると
↓こんな感じのことが必要ですね

・行動しても失敗しても大丈夫だという自己肯定感の補充と、
・過去の体験を掘り下げて価値観や思考のクセを発見することをやって自己理解を深めた上で、
・もっと行動する・行動の優先順位づけをする・自己肯定感を高め行動を続ける習慣を定める 

自分のトリセツを作っていきたいですね。

<1週目にやったこと>

面談では、今抱えている悩みやテーマを伝えました。
トレーナーさんから、「家族を大切にしたいんですね」と言われたことが一番驚きました。
私は家族のために自分を犠牲にするタイプの親ではなく、自分のやりたいことをちゃんと頑張る親になりたいしならなきゃと思っていたので…。
自分のことと家族のこと、そりゃどっちも大切だから、葛藤して迷うよなあ…

面談後、ワークをたくさんやりました。
自分の夢中になった経験について要素を書き出したり、人生の正負の経験を振り返るワーク、自己肯定感を上げる動画を紹介してもらい、繰り返し見ました。

成功や失敗と自分の価値をむすびつけない

紹介された動画がすごく良かったです。

人は誰しも行動の先に成功をイメージしているわけですが、成功を想像している時、失敗もまた近くに感じている、という。

(例えば)転職をして年収を大きく上げられたら素晴らしい、逆にどこにも採用されなかったら自分には何の価値もないように感じる。

「成功が自分の価値を上げ、失敗は価値を下げてしまう」
と感じるから、強いプレッシャーを感じるし、たとえ成功しても、次の取り組みがやってくるから、常にリラックスできない状態になる。

人と楽しく話せなかったなあというだけで強い自己否定に陥る私はまさにこの考え方。

今回紹介された動画では、
「成功も失敗も、自分の価値を上下することはない」と捉える。
成功しても失敗しても自分は自分を好きでいる
自分は自分しか知らない自分によってのみ好きでいられる。
だから何も問題がないしいつもリラックスしていられる、と。

頭こんがらがるけどすごく新しくないですか???

自分の価値を成功や失敗と結びつけない考え方、すごくいいなと思い、何回も同じ動画を見ました。自分を好きでいる、というのが難しいんだけどね。
ポジティブ日記をつけることもおすすめしてもらい、継続しています(がんばっている)。

妨害者ワーク

自分の思考や行動を阻害する、「妨害者」を特定する、というワークをやりました。私の場合は3人もいて、八方美人/犠牲者/優柔不断 が高得点でした。
診断テスト後にそれぞれの妨害者の特徴を読んだのですが、
自分が感情に振り回されていると、周囲の人に無力感を与えるんだなあと知り、すいません、なんとかしなきゃなという思いが強くなりました。

私は自責が強いタイプで苦しくなりやすいので、ネガティブなできごとがあったときに、自分が悪いのではなく、自分の中の妨害者が働いているんだな、と切り離して考えるのを癖づけたいと思いました。
妨害者発生日記もつけることにしました。

<面談2回目>

インナーチャイルドワークと価値観
宿題でインナーチャイルドワークをやっていたので、その深掘りのようなことをしました。
私の場合は、子供の頃母にされた経験を振り返りました。
振り返りながら、母に対する恨みのような感情が出てきて困惑していましたが、
面談の中で、「その時本当はどうして欲しかったか」など質問していただきながら、
「お母さんの行動を俯瞰できているのがすごい」「受け入れたいし、受け入れてもらいたかったんですね」「寄り添いたいんですね」 といった言葉を返してもらいました。

人の背景を理解し相手に寄り添おうとする姿勢は、私の基本的なコミュニケーションスタイルになっていて、強みにもなっているところ。

ものすごくネガティブな経験が、今の私の強みを作っているなんて、びっくりです。
子供の頃、私はものすごく嫌で怖くて孤独な思いをしたわけですが、その暗黒の中から私は宝石を練り出したわけです。生き延びただけでも素晴らしいのに、人を攻撃することなく、人に寄り添い親切な行いをし、粛々と宝石を練り出してきた私の営みの尊さよ。もはや修道女、私の存在が宝石だわ。

孤独な思いをしたくないし、受け入れてもらいたいし、さらけだしてほしいし、同じように怖くて孤独な思いをしている人がいないか気になるし、いたら寄り添いたいなと思うというのが自分の根底の価値観だということがわかりました。

過去の一番ネガティブな経験が、私の現在につながる考え方、対人関係でのスタンス、価値観につながっているな〜と感じた時間でした。


かなり詰め込んでもいるしアウトプットもしているし、でもまだまだ発散しきれていないです、最終日までにちゃんと変われているだろうか、というプレッシャーも感じながら、濃密な期間を過ごしているのを感じています。。。


読んでくださり、ありがとうございます!!! もしよかったらフォローをお願いします! 頂いたサポートは、文章を書く活動に使わせていただきます。