オトンは潔癖症

それを許さないオカン

オトンは潔癖症

それを許さないオカン

最近の記事

おしりふき没収

うちのトイレはウォシュレットがないので、 おしりふきを常用している父。 手を洗う必要がないときに、手を洗うなと言われたときは、 自室に行き、そのおしりふきで手を拭いている。 それが何度もバレたため、しばらくおしりふきを没収されている。 家族の文化って、それぞれあって、 お互いに異世界だよね。 うちのこの文化が正しいのか間違ってるのかよくわからん。

    • 損得勘定

      水の使いすぎ、ティッシュの使いすぎがなぜイライラするのか。 多分、一番の問題はお金の問題なんだと思う。 水道代が高くなる、ティッシュを買わないといけなくなる。 金持ちは多分、どれくらい水を使うか、どれくらいティッシュを使うかなんて 気にしないんだろうな。 うちのオカンも水もティッシュも無料だったら多分 オトンに怒らないと思う。 1ヶ月、水道代が高くて1万5千円、ティッシュが合計5千円だとしよう。 オトンの年金が例えば10万円だとして、そのうちの2万円が潔癖症費用だと考え

      • ティッシュで顔を拭くオトン

        顔や口を水で洗ったあと、タオルではなく、ティッシュで拭くオトン。 やたらティッシュの消費も激しいので、早いときはティッシュ1箱が3日でなくなる。 それに対してキレるオカン。 「そんなんじゃ森がいくらあっても足りないよ!」 なかなかおもしろい文句だと思う。 間違いなくうちのオトンよりもティッシュや紙を大量消費している人や組織が有るはずなのに、 オトンの規模で「森」がなくなってしまうことを想像しているオカン。 正直に「お金がもったいない」と言えば良いのに。 わざわざ自然環

        • 今日もオトンはよく手を洗う

          今朝も出かける前に何度も手を洗い、オカンの逆鱗に触れていた クレジットカードや保険証を触っただけで手を洗うオトン 正直理解できないけど、 そういう病気なんだと言われたら理解するしかない オトンとオカンの仲が悪いのは子どもにとって気分の良いものではない オトンが病気を治すか オカンがオトンの病気を受け入れるか

          朝、出かける前の手洗い回数5回

          朝起きて、手を洗う 歯磨きして顔を洗う トイレに行く 手を洗う 服を着替える 手を洗う 財布やクレジットカードを準備する 手を洗う マスクをつける 手を洗う 毎回の手洗いは、水を出す時間が1分以上 今日は4回目でオカンがブチギレた

          朝、出かける前の手洗い回数5回