見出し画像

審査員の資格について

今、審査員の登録をしているのは、
「QMS」(品質マネジメントシステム)の、
「Lead Auditor」(主任審査員)というグレードです。

■ 「品質マネジメントシステム」の審査員?

そもそもこの、
「品質マネジメントシステム」
っていうのは何なのか?

一言で言ってしまうと、
「会社で造る製品の品質を維持するための社内の仕組み」
となるでしょうか。

最近では「環境…」の方が聞かれるのかもしれませんが、
どうやったら、会社とか組織が決めた目標通りに、
その中の人たちが行動できるか、というのを考える話です。

これが「ISO」という国際規格になっていて、
商売をするにはこの規格通りですよ、というお墨付き、
「認証」というものが必要になる場合があります。

このお墨付きを与えて良いかどうか、
判断する材料を集めてきて報告するのが、
「審査員」という仕事です。

■ 審査員のグレード?

資格には、試験を受けて取ればおしまいというものから、
資格を取ってから実績を積むことで、グレードが上がるものと…。
審査員の資格は、グレードが変わります('-')。

最初は、「審査員補」という、いかにもなグレードです。
英語でも"Provisional Auditor"とあって、はやく次に上げたくなります(^_^;)。
(ちなみにこの春から、"Associate Auditor"と呼称が変わりましたが。)

この資格では、まだ単独で審査のお仕事に行けませんので、
人(主任審査員)に着いて行って、経験を積んで、
ようやく「補」の取れた「審査員」になります。

さらに、何人かで行う審査をリーダーとして纏めることを何度かやって、
やっと次なる「主任審査員」というグレードに上がります。
普通に組織内の内部監査だけやっていては、無理ですけども…(´-`)。

画像2

■ 審査員の資格を取る理由?

通常は、自分の居る組織の外に審査をしに行くために取りますが、
企業の中に居て資格を取る、ということも数は少ないですが、あります。
その一つが、「きちんとした知識を得ておく」、というところにあります。

先の「お墨付き」を貰うために、外部から「審査」を受けるケースで、
審査員の言っていること(レベル)に追従できないでいると、
審査員に言われた通りのことしかできなくなってしまいます(´-`)。

審査員として得るべき知識、審査の技術などを学び、経験すると、
外部の審査員がされていることの意味がわかります。
どの程度、どのように対応すべきか、わかるようになるわけです(^o^)。

■ 審査員登録の機関と検索方法

実は、審査員としての研修を受け、試験にパスしても、
審査員の登録機関に登録をしないと、
審査員として認められません。

登録機関は、日本国内にもありますが、
グローバルに通用する登録機関もあります。
(実は登録先で、受けるべき試験も違うのですが(^_^;)。)

私は、IRCA(International Register of Certificated Auditors) (↓リンク)
という機関に登録しています。

日本向けのサイトもあります(↓リンク)。

「IRCA審査員の検索」というメニューがあって、
登録されている審査員は、ここで全員検索できるようになっています。
過去に一度でも登録した資格は、表示されるようですね(^_^;)。

画像1

#Auditor #審査員 #QMS #品質マネジメントシステム #IRCA


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?