見出し画像

ゆりくまnote作ってみました

こんにちは、ゆりくまです。日々の癒しと実用を兼ねて石けん作りを楽しんだり、メディカルハーブやアロマを取り入れたりしながらの生活を、理系目線で発信しています。

2005年からso–netブログを使っていましたが、機能の縮小、ブログサービスの譲渡などでの度重なるURL変更、広告の質の悪さにちょっと限界を感じて引越し先を模索中です。
noteどうかな? クリエイターという柄ではないので気後れしちゃいますが、まずは使ってみることから、で始めてみます。

今までのブログ記事はこちら 
くまぐま⭐︎なちゅ
https://kumaguma-soap.blog.ss-blog.jp

活動内容&ちょっとした履歴

手作り石けん

ひどい手湿疹で市販の界面活性剤がダメになったのをきっかけに、2005年から家で使う石けんを自作しています。
同時期に始めたブログ「くまぐま⭐︎なちゅ」は、情報の少なかった当時に、調べて分かった事のメモ、失敗談など、みんなが悩んでいることの助けになればという思いを形にしたもの。
今となってはもうあたりまえのことばかりとなりましたが、その当時は情報が少なく、それなりにお役に立てていたと思います。初心者が必ず罹る、いっぱい作りたい病、なんでも入れたい病、何にでも入れたい病、デザイン偏重期も赤裸々に大公開。自分が初心に帰りたい時のために消さずに残してあります。

思い出深いのは、ハーブ ウルトラ抽出法の解説、塩析&粉石けんの作り方、石けんの化学解説、塩山盛りのハーフソルトバー、ナトカリ石けん(ジェル石けん)の紹介、フィトピグメント(後述)、カラギーナンを使うぷるぷる石けん・キラキラジェルソープの開発、実験では石けんで茶色になる糖の種類について、など。(写真はジェルソープ)

画像1

時代を先取りしすぎてバズらなかったネタとしては、漏斗で年輪石けん(今のファンネルスワール)とか、シリコンシートで模様を付けてみるとか(レースみたいなシリコンのバランを使ったのだけど、アクリルモールドの側面だったので型出しがうまくいかなかった)思い出しはじめるとキリが無いです。。。
(写真は、切り株石けんブッシュ・ド・ノエル風とニームの年輪石けん)

画像2

そんな活動に目を留めていただいて、2013年からは石けん講座の講師として呼んでいただけるようになりました。丸5年、東京だけでなく国内各地へも伺わせていただきました。本業(会社員です)の勤務地が変わったことで定期的な講座を持たせていただくことが難しくなったために2018年春からお休みしておりますが、そろそろ個人で再開できる形を考え中です。

石けんを作り続ける中で、興味を深めたいと思ったことも多くあります。その中でも自分は植物の香りや色が大好きだということ、なぜそんな香りや色を持つのか、どんな働きがあるのか知りたい。そしてもっともっと色を使いたいと考えるようになりました。

フィトピグメント 

植物の色を浸剤・煎剤(要するにお茶)や浸出油で取り出して石けんに使いますが、もっと高濃度でしっかり模様をつけられる方法がないかということで、調べて実践したのが植物顔料、自分のものはフィトピグメントと名付けました(売ってませんが一応商標登録しています)。植物の色素を顔料化(主にレーキ顔料)したもので、いわゆる草木染めを布なしで行うと安定化された色素だけが取り出せるということです。アルカリに耐性がある色素であれば、顔料も鹸化法の石けん作りに使うことができます。これも講座になって多くの方に受講いただきました。

画像3

派生して、植物顔料や天然のクレイなど自然素材を使ったクレヨンづくりもしていました。色はもちろん、ベースになるオイルを変えることで描き味が変わって面白いです。次は水彩絵の具やパステルを作ってみたいな。絵を描くことも大好きなので、作品までつなげていきたいです。

画像4

フィトピグメントも、より自分が楽しい方向での再開を考えています。
その前に基本の4色(3つの作り方)講座を受講いただいた方にはご連絡を入れますね。

アロマとメディカルハーブ

勉強もしつつ、活用もしています。
JAA アロマインストラクター、NARD アロマアドバイザー
JAMHA シニアハーバルセラピスト
NARDやJAMHAのコースはセラピーよりメディカル寄りで科学的な方向性を期待して選びました。そういった知識はもちろん役に立っていますが、最近は香り良く、おいしく生活に取り入れることに関心が移っています。不調らしい不調がなく健康でいられることに感謝して。

画像5

終わりに

さて、長くなりましたが、ブログに引き続き、石けんやハーブや色のことをnoteで書いていけたらと想っています。
本業の方は最近また勤務地が変わって、今度は片道1時間半以上の通勤のため平日は帰って寝るだけなので、お休みの日に集中的に! 

ブログの方は当面消さずに残しておくつもりです。
合わせて末長くよろしくお願いします。

2020年8月
ゆりくま

もしお心に留まったなら、サポートいただけるとうれしいです。 ご支援はせっけんや色の研究に使わせていただき、noteでご報告いたします。