見出し画像

Webライターへの1歩は進んだ。

2月20日に投稿した記事の通り、以前ランサーズでライターの仕事に応募しようと思ったものの、できずに終わりました。

noteは、5日間は毎日投稿して2日間はお休みするというサイクルにしているので、文章も書くのが楽しくなってきたこともあり再度案件を探してトライしました。


提案までに準備したこと

もう一度情報を整理する

ゆらりさんの本を読み直し、そこでwebライターの山田ユウキさんのブログが紹介されていたので、ブログをチェックしました。

ブログの「記事作成のコツ」を読みながら手を動かしつつ、「沈黙のwebライティング」も所々読み直しました。

サンプル記事を作成する

更新が止まっている個人ブログを持っているものの実績がないのでサンプル記事を作成することにしました。
提案先の会社様がブログを運営されていたので、その中からテーマをピックアップしました。
テーマを「住宅ローン」に決めて準備を開始しました。

キーワードを探す

ラッコキーワードで「住宅ローン」と検索し、月間平均の検索ボリュームを確認しました。

  • 住宅ローン 確定申告

  • 住宅ローン 控除

  • 住宅ローン シミュレーション

この3つがよく検索されていました。
またGoogleの検索窓に住宅ローンと入力した時に下に表示される言葉もメモしました。

セルフディスカッションをする

この3つが記事の見出しになることを想定して、自分に問いかけを行いました。

「住宅ローンについて調べよう」
「なんで?」
「今度家を購入しようとおもっているんだけど、住宅ローンの仕組みがよく分からなくて」
「変動金利とか固定金利とか聞いたことあるよね」
「フラット35はCMのフレーズが耳に残ってるね」
「今の年収からだといくら借りられるんだろう?」
「そういえばローンの審査とかも聞いたことがあるし、住宅ローンって何か条件があるのかな」
「それにローンを組むことで何かお得になることはあるのかな?」
「お得な制度を使うにはどうやって申請すればいいんだろう?」

こんな形でキーワードを元にしつつ、そこからわき上がる疑問を打ち込みました。

住宅ローン控除を調べた

1番検索されている「住宅ローン 確定申告」は、住宅ローン控除に関することだったので、こちらを調べました。
国土交通省のHPに説明資料が載っていたものの、良く分からなかったので説明会の動画を視聴しました。
動画で強調されていた部分はメモを取り記事に盛り込めるようにしました。

このような形で山田さんのブログを参考にしつつ、約5時間でサンプル記事を執筆しました。
だいたい2500文字くらいです。

いざ提案!

サンプル記事が完成した喜びの勢いのまま、ランサーズのプロジェクトに提案をしました。

提案文はオリジナル

ネットを検索すると提案文のテンプレートが出てくると思いますが、提案にあたってはオリジナルにしました。

発注者の方の質問にしっかりと答える

テンプレートに頼りすぎて、この部分が守れていないライターの方が一定数いると様々なサイトに書いてあったので、しっかりとこの部分に答えながら提案文を作成しました。

勇気がでた

ライターとして初めて提案ボタンを押したので、押しおわった後は高揚感がありました。

できた。

1度は躊躇してしまった数日前。
やっと1歩を踏み出せました。

サンプル記事について

選考が終わり次第、noteにアップする予定です。
※3月5日にアップしました!✏️

引き続き案件にチャレンジしていきます!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?