見出し画像

英会話しくじり先生①納豆

私は小さい頃から英語が好きで、海外に住んでいた事もありました。しくじり先生として、私が外国の方と会話してて(え!?!?!)と驚かれてしまった会話についてお話をさせて頂きます。

テーマは「納豆」です。

アジア料理屋にて、美味しくディナーを頂いておりました。大豆が入っていて、日本には「納豆」があるね?と聞かれました。どんなものか?と聞かれたのですが…

"What is it like?"

"Well, it is rotten beans, like soy sause"

"HAHA, you won't eat rotten beans, you mean fermented?"

真面目に、「腐敗させた」という意味合いで"rotten"という単語を使いましたが、これが爆笑されました。直訳すると、「なんていうか~腐った豆?」という風に聞こえたんだと思います。恥ずかしい…

発酵食品は、cheeseやyogurtなど、個別名称で呼ぶため、普段はあまり使いませんが"fermented"(フォーメンテッド)という単語を使うそうです。

ぜひ皆様は爆笑されぬようにスマートにfermentedを使ってください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?