見出し画像

このウクライナの将軍は、鉤十字が描かれたブレスレットをつけているわけではない。

France 24紙のThe Observer 10/12/2022の記事の翻訳です。
写真:ウクライナ軍総司令官が鉤十字のブレスレットを身に着けている写真だとして、一部のソーシャルメディアアカウントがこの写真を公開している。しかし、実際にはケルトのシンボルが描かれたブレスレットである。© Observers

ウクライナ軍総司令官が、鉤十字が描かれたブレスレットを身に着けた写真を公開したのだろうか。2022年10月9日以降、一部のロシアメディアや親ロシア派のソーシャルメディアアカウントがそう報じている。写真は本物だが、画像の圧縮や解像度の低さから、彼のブレスレットに描かれたシンボルをナチスの十字架と勘違いする可能性がある。しかし、実際にはケルトの結び目である。

1分しかないのなら(まとめ):

  • 2022年10月9日以降、あるTwitterやFacebookのアカウントが、ウクライナ軍最高司令官Valerii Fedorovych Zaluzhnyiが鉤十字をあしらったブレスレットを身につけているとする写真を共有している。

  • しかし、このブレスレットはウクライナの人気企業「Pakabone」が販売しているものとそっくりだ。このブレスレットに描かれているのは、実はケルトの結び目なのだが、画像の解像度が低いため、このシンボルを鉤十字と見間違える可能性がある。

  • つまり、これはウクライナとナチスのイデオロギーを結びつけるために親ロシア派のアカウントが利用した単純な目の錯覚ということになる。

詳細な検証

一見すると平凡な写真だが、ウクライナ軍総司令官であるヴァレリー・ザルジニ将軍が迷彩服を着て、武器を携えている。しかし、2022年10月9日以降、ロシアのメディアや親ロシア派のソーシャルメディアアカウントは、この画像を用いて、ウクライナ政府はネオナチの集団で溢れているというロシアの主張に乗っかっている。これらのアカウントは、司令官が身に着けているブレスレットに鉤十字が描かれていると主張している。

ロシアのニュースメディア「ロシア・トゥデイ」は、2022年10月9日にこのブレスレットに関する記事を掲載した。また、Twitterの特定の親ロシア派アカウント(例えば、12,000回以上シェアされたこの投稿)やFacebookでも取り上げられた。これらの投稿には、オリジナルの写真と、ナチスのシンボルのようなものを拡大した画像が掲載されている。

「これは、ウクライナ軍の最高司令官が鉤十字のブレスレットを身につけているものだ。しかし、NATOはウクライナにナチスはいないと主張している 」と英語で書かれたこのツイートは、3000回リツイートされている。

フランスでは、親ロシア派として知られる元大統領候補のフランソワ・アスリノーがこの画像を取り上げ、シェアした。10月10日に公開された彼のツイートは、1,900回以上シェアされた。また、弁護士のJuan Brancoもこの情報を投稿し、1,800回以上のリツイートを集めた。

これは、2022年10月10日の元フランス大統領候補フランソワ・アスリノーによる投稿のスクリーンショット ©オブザーバー

しかし、この総司令官の写真は古いものであることが判明した。例えば、ウクライナ国防省の公式アカウントによる2022年3月17日のツイートに登場している。

しかし、この写真がここ数日で再登場したのは、主に10月6日にザルジニ本人が公式Twitterアカウントで、戦闘継続を呼びかけるメッセージとともに再び投稿したためである。

ブレスレットについては、ウクライナ軍参謀本部が2021年12月1日に公開したこの司令官の写真に再び登場するようだ。

Facebookのスクリーンショット

2022年4月に投稿された画像にも再び登場しているようだ。

ケルトのシンボル

しかし、一見すると鉤十字に見えるものが、実はケルトのシンボルであることを示す手がかりがいくつかある。

ウクライナのPakabone社のウェブサイトで、最高司令官が身に着けているものとそっくりのブレスレットを発見した。どちらも金属の四角形にさまざまな記号を並べて作られている。

ウクライナ軍の将校であるアナトリー・シテファンは、2022年10月9日のFacebookの投稿で、このブレスレットは確かにこの会社で作られたものだと述べている。

ここでは、Valerii Fedorovych Zaluzhnyi が着用しているブレスレットを比較している。

いくつかのTwitterアカウントは、画像をぼかしたり圧縮したりすると、ブレスレットを構成するパーツの1つが鉤十字のように見えることを実演してみせた。

10月9日の投稿では、画像の解像度とシャープネスを下げると、このケルトのシンボルが卍のように見えることが示されている。 ©オブザーバー

このブレスレットは、ウェブサイトでは「Silver bead with Scandinavian motif」と呼ばれているが、ソロモンノットのように見える。これは「ケルトノット」と呼ばれる、ケルト文化でよく使われるシンボルのことである。

この「結び目」は、他の文化圏で作られたデザインにも登場する。例えばローマのモザイク画や、シナゴーグ、教会、モスクなどで見ることができると、ウェブサイト「SymbolSage」に書かれている。2つの輪が交錯してできたこのシンボルは、"永遠の愛、永遠、人間と神との結合 "を表している。

ソロモンノットの画像と、Pakabone社が販売しているデザインの画像を並べてみると、いかに似ているかがすぐにわかるだろう。

ブレスレットのシンボルとソロモンの結び目の写真との比較 ©オブザーバー

ここ数日にシェアされた写真や過去に撮影された他の画像で見ることができるブレスレットの他のパーツも、Pakabone社が販売するパーツに似ている。

コマンダーのブレスレットと比較して、Pakabone社が販売するチャームの画像をここで見ることができる。©オブザーバー

Pakabone社は2022年10月10日にFacebookの投稿で、指揮官のブレスレットを作ったと発表した。また、オリジナルのブレスレットと、出回っている低品質の画像との比較も公開し、いかに紛らわしいものにしているかを示している。

多くの人が鉤十字のように見えると言っている部分については、そうではないとのこと。

「これはスカンジナビアのデザインが施されたチャームです。ヴァイキングが日常や儀式に使う装飾品、ジュエリー、船などに使われていたものです」と同社は言っている。

ブレスレットの詳細

卍のように見えるチャームが実はケルトのシンボルであることを示す投稿があっても、一部のアカウントはそれを信じようとはしなかった。彼らは、同社が販売したブレスレットと、最高司令官が着用したブレスレットとでは、シンボルの順番が違うことを指摘した(このTwitterの投稿をご覧ください)。

2022年10月10日のTwitter投稿のスクリーンショット。「Valerii Zaluzhnyi が着用しているブレスレットは、Pakabone社が販売しているものとは異なる」©オブザーバー

私達のチームはPakabone社にコンタクトを取ろうとしたが、今のところ回答はない。しかし、ウクライナの同社のウェブサイトでは、レザーブレスレットを購入し、ソロモンの結び目をモチーフにしたものを含む好きなチャームを追加することが可能であることが確認できる。

これは、ブレスレットのパーツの順番が違うことの説明にもなる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?