見出し画像

トライ&エラー〜便秘編〜


長年悩まされていた便秘が治った。


・:*+.\(( °ω° ))/.:+



「アダムスキー式腸活法」を読んで実践してみてから約8か月、本当に改善しました。この方法だけでなく他にも様々な方法のトライ&エラーとなかなかよかったやつを書いておきます。便秘に悩んでいる方は参考にしてください。

まずアダムスキー式腸活法というのはざっくり言うと、「ファスト」と「スロー」を組み合わせて食べてはいけないという方法です。
ファストはフルーツ全般、トマト、カボチャ、ヨーグルト等です。スローはそれ以外です。他に「ニュートラル」があって、ファストとスローどちらと組み合わせてもいい食べ物です。コーヒー、牛乳、砂糖、カカオ70%以上のチョコレート、ナス、玉ねぎ等です。

というわけでフルーツタルトとかショートケーキとか、トマトパスタなんかはアウトなわけです。
でも便秘が治るんならなんでも試してみたいというくらい困っていた私はやってみることにしました。普段の食生活はこのようなかんじです。
・朝食はフルーツ、トマト、コーヒー
・毎朝ココナッツオイルのサプリメントを摂る
・間食はなし。慣れればなんてことありません。
・昼と夜は逆に「ファスト」を除外して食べる。これもそこまで無理な話ではありません。たまにはトマトパスタも食べます。

あとこの本とは関係ないのですが、以下も意識しています。
・水分を多めに摂る
・一日20分以上の運動。毎日テレワークだから
・食後のおやつは主にカカオ70%のチョコ、ナッツ
・お腹ぱんぱんになるまで食べない。汁物多めに摂れば空腹は満たされるので心配ない!もうちょっと食べられるかもってところでやめとく
・ご飯などの炭水化物を減らす、代わりにタンパク質はしっかり摂る
・グルテン入りの食べ物を極力控える
・大量の野菜を食べる(腸にもメンタルにもよい!)
・お酒はもともと弱くて飲めないので年に数回です

もはや腸活というよりダイエットなかんじですが慣れてしまえば苦行じゃなくなります。お菓子、油っこいもの、味の濃いものは食べ続けるからやめられなくなるんです。一度だけ、一日だけやめてしまえばそんなに食べたくなくなります。そうすると、
「なんだ、私できるじゃん!」
ってなって、再度お菓子食べ過ぎそうになった時にその経験が効いて
「いや、私はまた戻せるから」
ってなってまたやめられるようになるんです。
お菓子もパンもトマトパスタも、たまには食べます。ストレスになると続かないのでしんどいほどの我慢はしません。毎日「少しずつ」の「意識」です。


便秘の話に戻りますが、私の便秘がなぜ治ったのか、アダムスキー式腸活法だけが効いたのかよくわかりません。腹八分目でやめることができるようになったのが一番よかったような気がしてます。

それまでに便秘によいとされてて試してみたものを紹介します。
○キクラゲ…割とどんな料理にも合う!汁物に投入すればOK
○オートミール…シチューとかカレーとかコーンスープに入れるの好き
△朝空きっ腹に大さじ一杯のオリーブオイル…人によると思うが私は効かなかった
△納豆…毎日のように食べてても効かなかった
△バナナ…好きだしよく食べるけど便秘に効いたかと言われると微妙、でもこれからも食べる
○腸マッサージ…YouTubeあさっていろいろ試したがあい先生のこちらが本当に効果ありました。


【便秘解消】便秘リンパ流しで食べても太らない体質作り
youtu.be


でもすいません、今は治ったのでやってません。詰まったときにまたやるかも
というか、男性の2倍食べてもこれさえやっときゃ太らないなんて思わない方がいいです。




まあ、結論を言いますと、私の便秘の原因は


食べ過ぎ


でしたちゃんちゃん

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?