朝活で人生に彩りをプラス!「自分のための朝」を習慣化するコツ

「日々、目の前の仕事で精一杯」
「本当はもっと、やりたいことや好きなことをしたい」

そう思いながら日々懸命に過ごされている方も多いのではないでしょうか。

わたしも、かつてはそうでした。
生き方や働き方に不満と不安を抱いたまま3年以上、頑張っても変わらない現状に思い悩んでいました。

そんなわたしの人生が動き出し、色づいてきたのは2022年。
「朝活」を日常に取り入れてから少しずつ、自分の心と向き合い、やりたいことに挑戦できるようになりました。

今回は、わたし自身の体験をもとに「人生を彩る朝活の力」「朝活を習慣化するためのコツ」をお話しします。

現状を変えたいあなたの、一歩を踏み出すヒントになれば幸いです。


朝活のメリット

まずはじめに、
・そもそもなぜ朝が良いのか
・朝活するとどんな効果が得られるのか

についてお話ししたいと思います。

①スッキリした状態で自由に活動できる

頭も体もスッキリとしている朝は、一日の中でも最もパフォーマンスを発揮できる時間帯と言われています。
そして、他の人に邪魔されにくく、時間の使い方を自由にカスタマイズできる貴重な時間帯でもあります。

朝は、自分の「やりたい」を叶えるためのゴールデンタイム。
ぜひ、5分、10分でも自分のために時間を作ってみてください♪

②ポジティブな気持ちで一日を始められる

少し早起きして、朝の有益な時間を自分のために使う。ゆったりと落ち着いた時間を過ごす。それだけで充実した気持ちになり、今日も頑張ろうという前向きな力が湧いてきます。

時間のゆとりが心のゆとりを生み、ポジティブな気持ちで一日が始まる。
そんな日々を積み重ねてみませんか?

***

朝活は「ハードル低く楽しむこと」が肝

「朝活がいいことは理解できたけれど、早起きはツラいし、朝から意識高く行動する元気はない……。」

そんな声が聞こえてきそうですが、そもそも朝活は「やりたいことをやる」「好きなように過ごす」時間です。意識の高い活動は、やりたくなったらやれば大丈夫。

朝活で大切なのは、ズバリ「ハードル低く楽しむこと」です。

まずは無理のない範囲で少しだけ早く起きて、そのぶん生まれた朝の余裕を味わってみるのがおすすめです。

いつもより少し早起きできてえらい!
朝の忙しなさが解消されて嬉しい!
……くらいの気持ちで、ゆるやかに始めてみましょう。

***

おすすめ朝活4選

ここからは「とはいえ朝活で何をしたらいいの?」という方のために、おすすめの朝活を、気軽に取り組めることから順にご紹介します。

①陽の光を浴びて深呼吸

起きたらまずカーテンと窓を開けて、柔らかくもエネルギッシュな陽の光を浴びながら、新鮮な空気を体いっぱいに吸い込みましょう。

それだけで晴れやかな気持ちになるのは、陽の光を浴びることで幸せホルモン(セロトニン)が分泌されるから。
時間がなくてもできるので、一日をポジティブな気持ちでスタートするためにもぜひ取り入れてみてください。

②朝食

現代人は朝食を抜く人が多いと言われています。
そんな中、朝食を摂ることは立派な朝活なのではないでしょうか?

朝食で栄養補給すれば活動する元気が出ますし、そもそもエネルギー不足のままでは、やりたいことをやれないかもしれません。
元気に一日を始めるためにも、朝食は必要不可欠です。

また、朝食は、短い時間で用意できて、可能な限り栄養のあるメニューで定番化するのがおすすめです。わたしの場合は、納豆ご飯と味噌汁が定番の朝食です。
何を食べるか毎朝悩むこともなく、調理時間も短く済ませられるので、そのぶんやりたいことに充てられる時間が少し増えますよ。

③モーニングページ

起床後すぐ、頭に思い浮かんだことをひたすらノートに書いていくシンプルなワークです。

朝一番で脳がスッキリしていると雑念や建前に邪魔されず、素直な感情や本音が浮かびやすいと言われています。

自分の感情や本音に気付くにはうってつけの時間帯。
誰かに見せるものではないので、頭に思い浮かんだことをノートに書き出してみましょう。

自分自身と対話し心の声に耳を傾けることで、
「わたしって本当はこう思っていたんだ」
「自分のやりたいことってこれだったんだ」
と、自分の内に秘めていた理想や希望が見えてきます。

やりたいことがわからない、現状をどう変えたいのかピンと来ていない、という方は特に、自分自身との対話を楽しむつもりでモーニングページにトライしてみてはいかがでしょうか。

モーニングぺージについて、詳しくはこちらの書籍で紹介されています。気になる方はぜひご一読を。

***

④やりたいことをやる!

早起きに慣れてきた方、心の声に気付けるようになってきた方は、本当にやりたいことに取り組む時間を確保してみてください。

趣味、運動、勉強、リラックスタイム、なんでもOK!
ハードル低く、やりたいことを気軽にやってみる。これが重要です。

心に蓋をせず素直に「やってみる」を続けていると、心が満たされる日が増え、おのずと人生にも良い影響が出てきます。

また、行動に対するハードルが次第に低くなっていきます。
自分の心を満たすために行動する習慣がつき、心のままに、軽やかに行動できるようになれば、目指す姿(キャリア)や理想の暮らしにいつの間にか近づいているかもしれません。

***

コミュニティを活用した朝活のすすめ

朝活は一人で行うだけでなく、オンライン・オフラインのコミュニティに参加してほかの人と一緒に朝活を行うこともできます。

・朝活したいけど一人では続かない
・みんなで朝活を楽しみたい

という方は、コミュニティの活用も視野に入れてみてはいかがでしょうか。

わたしの場合は、SHElikes(下記参照)内の「朝活コミュニティ」に参加して朝活を楽しんでいます。

SHElikes(シーライクス)とは
Webデザイン・Webライティング・Webマーケティングをはじめとする33の職種スキル(※)が学べる、女性向けのオンラインキャリアスクール。
スクール内には、SHElikes受講生である“シーメイト”が主体となって活動する19のコミュニティ(※)が存在し、共通点を持つシーメイト同士の交流も生まれている。

※2023年2月10日時点

SHElikes内の朝活コミュニティでは、「朝のもくもく会」と呼ばれる1時間の朝活タイムが週に5日開催されています。参加者は朝活でやることを宣言し、それぞれ好きな活動を楽しんでいます。

シーメイトが集まるコミュニティということもあり、朝から勉強に励む参加者も多く、そんな姿を見て「自分も頑張ろう!」とモチベーションアップにも繋がっています。

ちなみにわたしは、SHElikesでさまざまなコースを受講しつつ「朝のもくもく会」でモーニングページに取り組んだことで、最も磨きたいスキルはWebライティングであると気付きました。
現在はWebライティングの勉強や課題記事執筆のためにも「朝のもくもく会」を活用しています。


朝活の力で毎日、そして人生に彩りを!

朝活は、100%自分のための活動です。

自分に集中できる時間があれば、自分の心に素直になって行動できれば、何気ない日常に彩りを添えることができます。
彩りのある毎日を積み重ねていけば、その先には明るい未来が待っていることでしょう。

まずは今日という一日を、朝活で彩ってみませんか?


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?