見出し画像

31・引っ越しまでに断捨離をしまくった話。

 別居へと舵を切った私。
まず取り掛かったのは、断捨離でした。

とにかく荷物を少なく、コンパクトにしたかった。だって、一般的な引っ越し業者さんだと、トラックは目立つし、事前見積もりが必要だったりして、大がかりになるでしょう。それに、そんなにたくさんの荷物が入る家に住めるなんて思えませんでしたから。


その時、引っ越しは大体〇月下旬くらいかな。
だとすると、それまでにごみの収集日が〇日ある。
それを逆算して、断捨離を進めていきました。


こんなサービスもあります。

不用品回収アース東京さん ⬇️

https://www.huyouhinkaisyuu-tokyo.com/


私の場合もできればこのような業者さんに来ていただき、使えるものはリサイクルしたり、少しでも買い取っていただければ新生活のためになるのに、と思いました。

でも、絶対にバレるわけには行きません。
モラハラ加害者が簡単に相手の要望に応えてくれるわけないのです。

バレたらどんな手を使って引き戻されるか、何をされるかわかりません。


燃えるゴミの収集日
不燃ごみの収集日
資源ごみの収集日

それぞれあと何回収集があるかを逆算して、怪しまれないくらいの量でどんどん断捨離していきました。

捨てるってなかなかエネルギーが要ります・・・!

思いものを運ぶのはもちろんのこと、思い入れがあるものや、まだ使えそうなものをエイッ!!!とゴミ袋へ入れる。
なんでモラハラ夫のために大切なものを手放さなきゃならないんだ。

でも
私のこれからの人生のため。
子供達が安心できる家に引っ越すため。


うおりゃーーーーー!!!!!


と断捨離しまくりました。


その頃、うちの小学生は英語教育を少しばかりやっていました。

その教材や、買い集めたリーダーにDVD、CDを持って行くか、正直とても悩みました。最初のころは調子よく進んでいた英語学習や家の英語環境づくりも、DVの影響を受け始めてからはなかなか思うように進められていませんでしたから・・・。


それにこれらは私がさせたくて買い集めたもの。
それよりも子供自身が持っていきたいものを優先しよう。
そう思い、これを機に手放すことにました。

実際、引っ越して落ち着かない日々で英語教育なんて無理だろうなぁとも思っていましたし。

某お譲りサイトで格安で引き取っていただきました。
急いで手放す必要があったので、ほんとに格安で・・・!
泣いちゃう・・・!


捨てるかとっておくかで迷う時、基準にしたことは

① 思い入れがあって、もう取り返すことが出来ないもの・・・とっておく
② 思い入れがあるが、また買うことが出来る・・・・・・・・捨てる
③ 思い入れはないけど、必要である・・・・・・・・・・・・とっておく
④ 思い入れはないし、そんなに使わない・・・・・・・・・・捨てる


こんな感じで決めて行きました。

こうして断捨離を進めていった結果、

事前見積もり不要、引っ越し当日引き取り、翌日到着の単身者向け引っ越しパック(某ネコさん)

を利用して引っ越すことが出来ました。


ママチャリが一台載せられなくて、その分は別集荷となりましたが。
それでも引っ越しはだいぶ手間が省けました。
母子3人で、単身パックでカゴふたつ分済むほど、みーんな捨てました。
新しい生活をどうにかして立て直してやるんだ。









まだまだ未熟なnoteですが、サポートして頂けたら嬉しいです。私の体験談が少しでも誰かの勇気になってくれたら…!モラハラや離婚問題に苦しむ方のために、note投稿を続けていきたいと思っています。