見出し画像

人生はビギナーズを観て

サウンドオブミュージック大好きなのですが

トラップ大佐が出てたなんて気付かず…

色々学びになりました。良記事。

アカデミー賞助演男優賞受賞後のクリストファー・プラマーの動画が観れました。

皆さん情報収集が素晴らしい✨

こちらも良記事。

じつはこのエピソードは、監督のマイク・ミルズの実体験から生まれました。今は亡きミルズの父親は、妻に先立たれて病気とたたかっていた75歳のとき、自分がゲイであることを息子に告白しました。ミルズはそんな父親の勇気と強さをまっすぐに受け止め、彼と過ごした日々は語るにあたいすると感じたのだそうです。そして、人生をまっとうした父親が亡くなったあと、わずか数か月で脚本を書き始め、さりげない優しさと愛にあふれるこの映画が生まれたのです。

監督…実体験を昇華できる才能がすごい✨

この記事大好きです。なんというか、こんな文章を書きたいなと思いました笑

私はライオンを待てない人です。

待てる人を、尊敬するけど、キリンでも良いじゃんと言ってもらえて「だよね!」と嬉しかった。

なんだかんだ、一緒にいてくれる人が一番だと、今の私は思っています。

私は極度のファザコンなので、父が死んだらかなり引きずると思う。

この作品の主人公は、両親の死だけでなく、生もかなり引きずっていて、ぐるぐる、先に進めなくなっている印象を受けました。

過去と現在が入り混じった進行で、私は観るのがしんどかったなぁ😅

最終的には前に進む明るいニュアンスで、良かった。

父が亡くなった後、立ち直れなかったら、迷わずこの作品を見直そうと思いました。

それから

my next life i wanna marry hot brother jew someone emotional.

うーん聞き取れないッ

次に生まれ変わったら、情熱的なユダヤ人と結婚したいわと主人公の母。若かりし頃。

できたら…

次に生まれ変わったらと言わずに、一歩踏み出して欲しいなと思いました。

後悔のないように。

この映画で得た、今一番大事な気付きかな。

幸せを諦めずに私も

一生懸命生きたいです





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?