その「一言」が子どもの脳をダメにする を読んで

表紙の男の子かわいい

気になった言葉

#子育て科学アクシス
#ペアレンティングトレーニング

まず最初にタイトルが気になった
(一言でダメになるほど子供は弱くないはず)

このタイトルは本当に成田先生が考えた言葉なかのか?
より注目を集め 売れるようにするために 考えられたタイトルなのか?

私は 後者 な気がする

パット 目を引く言葉で 煽り 手に取らせる( この手法は個人的には好きではないけど、沢山のひとがこの本を読んでくれるなら、良いことのような気もする)

しっかり読めば 成田先生の 伝えたいことが 伝わってくるはず

子育て中で気になった方は、ちゃんと全文読むことをオススメします

以下私の感じたこと

目次より

Case4
180℃考え方の方向転換が必要


Case8も同じく
これは誰しもできることではない
というかできないと思う
どうしたら、できるようになるかな?

子供をひとりの人間としてちゃんと尊重し、平等に接すれば良いかも
興味なかったら、教えて!とまで言えなくても
批判しなければ良いはず

娘も旦那もss型な気がする
息子と私はsl型かな


ハイキタ、マイノリティー(悲しい)
息子も私も感覚マイノリティー
Ll型ではないと思うのだけど…
狩猟民族と農耕民族の差がありそう
これってどこで調べられるの?(知りたい)

#ss型

傾向があるということだけで それが全てではない という記載に安心した

 環境次第で人は変わることができる


前の本でも書いてあった内容

これを見ると、やっぱり少なくとも5歳までは森で育てたくなる

5時には起こしたい


早寝早起きはいいことだらけ


親にも教育が必要と、この本でも言われている
ペアレンティングトレーニングの大切な6つのポイント



うーん、これって意外と難しい…
ちゃんと出来るようになるには訓練が必要



Case&epi
この書き方本当に良い

評価しないbyモンテッソーリだったな
同じようなことを言っている
真理はひとつ

#グロースマインドセット  

タグつけサーフィンにて
勉強になりました!

エミールでも継続した教育が必要だと言っていた


これは新しい


P97の項目
これって民話では?
親の話だとなおリアリティーがあって良い


こども自身に、可能性に蓋をする決断をさせるのは…悲しい

スティーブジョブスの養父は
無理してでも行きたい学校に行かせてあげた
なかなか真似できないことだけど
私もこうありたいなとは思った


この数字の根拠は?気になる
小さい子でも興味のあることなら、
いくらでもやる
止めてもやり続ける


やらせたいことをやらせるときに
タイマーはかなり有用かも
締め切り効果 活用したい


話題のあさ活
夜はタイマーを使って得意な問題を
朝は苦手な問題一題ずつ取り組みたい(z会)


親の役目…タイヘン


毎朝違うごはんを食べさせて脳を活性化させるという
教育ママ芸能人がいたなぁ
名前が…出てこない

アグネス·チャンさんだ!

勝間さん出てきた

勝間さんの本読んでみる


ふむ
全然管理できてないよ
とりあえず勝手に色々課金されないよう気を付ける

感想



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?