TOVEを観て

図書館で借りました。新作。うきうき。

表紙が可愛い


取り留めなく観ながら感じたことをメモしました。主観もりもり、ネタバレありです。

嫉妬心は思考の邪魔だ
自由でないと

人生は素晴らしい冒険よ
寄り道しないと

しょっぱなから不倫…えー 

戦後から借りたボロ屋が立派なアトリエになって

自画像がめちゃくちゃ
嵐の中散歩に付き合ってくれて優しい
既婚者だけど

スナフキン可愛い
天蓋付きベット素敵

ベビースモーカー
既婚者と不倫!?
悪い女性だなぁ

お金の為に仕事をはじめる

進んで身を滅ぼす者といわれるヤンソン(主人公)
初対面なのに鋭く失礼な指摘をする市長
芸術家=進んで身を滅ぼす者らしい
最初議員彼氏からもちょっと下にみられていたな

長身の市長の娘と意気投合

市長の娘、めっちゃ背高い、男っぽいなぁ
けどこちらも既婚者

うーん女同士はやっぱり違う気がする…
私は遠慮する

しかし

制作は順調

君は自由を試したんだ
と既婚者の彼氏
英語で聞いてみたかった
スウェーデン語🇸🇪はサッパリ

新聞の漫画を週1で書く仕事も手に入れる

恋人を家で待つ、ウキウキやソワソワを感じるシーン

恋人になってしまった
こちらも不倫だ

市庁舎の壁に絵を描く仕事を得る

1947年

お前は時間と才能を、浪費しているby トーベ父

アコーディオンを弾けるトーべ(主人公)
浮気に苛立つトーベ

しかし芸術家は自由だなぁ

恋愛を仕事に活かすトーベ

と、ここで寝てしまった。

続き観たいけど、子供と一緒には観たくないなぁ
R指定ないのが不思議映画

追記します

深読みしたいnote

フィンランドの歴史やら背景やら、深掘りしていて理解が深まります。こんなnoteが書けるなんてカッコイイ‼️
以下好きな文章を抜粋

「私の幸せはこれかもしれない」と探してみて、見つけて、行動してみて、失敗して、また次の行動を起こして、失敗か成功かもわからないまま次のことを起こして…の繰り返しなのです。

焦らず、干渉せず、ただ待つこと。それが最大の愛情表現なのかもしれない。

2回目観ました
印象がまた変わってビックリ
はじめをちゃんと観ていなくて、
奥さんからの電話で初めて既婚者だと知った

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?