見出し画像

ハッロングロットルというオシャレな名前のクッキーを作ってみた


はじめましての方もそうでない方もこんにちは、ゆりと申します。
突然ですが、私は製菓作りが苦手です。
正確に計量するのが苦手なんですね。
お菓子作りにハマった時期もありましたが、何度やっても膨らまないシュークリームに絶望し、
適当に作れる料理や和菓子ばかりを、最近は作っていました。
でもこの記事を読んで、久しぶりに製菓作りをしてみようかなと思いました。
甘いものは好きだし、苦手を克服したい。

ケイチェルおじさんを知っていますか❓
とても女子力の高いお菓子を作る方です。
料理も作られて、その様子を毎日更新されています。noteの記事を見ていると、私も料理頑張らないとな〜と思います。
私の中で栗原はるみみたいな存在です。
(見ていると料理へのモチベーションが上がる)

ケイチェルおじさんの作る長くて難しい名前のスイーツは、作るのも難しそうなものばかりだったのですが、これは簡単そうだな…チャレンジしてみたいな、と。

さらに!

野いちご摘み

愛する息子が摘んでくれて、大好きな猫さんがたくさんお土産にくれた野いちごがあるではありませんか…‼️
タイムリーにも、ジャムの作り方を教えて下さったので、まずはジャムを作りました。

野いちごを洗う→野いちごの半量の砂糖を加えて一晩おく

一晩置いたら水が出てきたので、朝ごはんを作る合間にその水を煮詰めました。

こんな感じになった。プツプツしていて、美味しい。

朝はヨーグルトにかけて食べました。写真撮れば良かった〜ヨーグルトにかけると綺麗な赤色でしたよ。そして甘酸っぱくて、食感の楽しいこと。

さて、息子が昼寝をした隙に…
クッキーを焼きました‼️
キッチンが雑然としているので、そうゆうの見たくない方は見ないで下さい😅

とりあえず記録として書いています。



奥にあるのは、土です。バジルが発芽しています。
混在させるのは良くないなーと思いつつ、観察に便利なので…右側にはクルマのオモチャがあります。キッチンで料理してると、息子がおもちゃを渡しに来てくれます…きゅん🥺

材料を並べてみました。今回は材料を買い足さなくても、作ることが出来ました🙌

レシピ通りに作っていきます。
ボウルには一晩砂糖漬けした野いちごのエキスが残っています。洗い流すのは手間だし、きっと生地に混ざっていても美味しいからという言い訳。
材料は計量機を使って計ります。

バター50g粉糖15gを混ぜます(65g)
アーモンドプードル12gバニラオイル追加(77g)
粉を2回にわけてふるいました
この労力が成功の秘訣なはず…
薄力粉60g片栗粉10gさっくり混ぜる(147g)
8gで15個出来るらしい(120g?)


何故か18個も出来て、4g分余りました(148g)
くぼませる
ジャムを載せました
焼きますー170度17分
こんがり…焼き過ぎた

と、ここで息子が起きてきました。
欲しがり泣くので、あげてみました。

食べてくれました

出来た数から、計量ミスかと焦りましたが
記載の量からは147g +α
出来上がりの量は148g
まぁ誤差の範囲内かな…(何故増えたんだろう)

クッキーはとても美味しくて、あっという間に食べきってしまいました。次は焼き時間を短縮して白く出来るようリベンジしたいです。

残りのジャムはヨーグルトを入れてパクパク

鍋のふちのジャムもこそぎ落として食べます。
ご馳走様でした❗️

料理のnoteを書くのは初めてですが、工程をケータイで撮るのが大変だなぁと思いました。
そして普段何気なく使っている道具達の汚れが気になりました…(特に鍋)
自分の手間を惜しむ癖、もったいない精神などが垣間見えて、これが料理が上達しない理由のひとつだなと気付けました。
色々客観的な気づきがあったので、自分の料理に向き合うのは結構恥ずかしいですが、料理noteも今後、してみようと思います。

料理上手になれると良いな。

最後になりましたが、新しい挑戦の良いキッカケを与えてくれたケイチェルおじさん、猫さん、ありがとうございました🤗

noteってやっぱり素敵だなぁ〜


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?