見出し画像

ドリームを観て


1960年代は、まだ黒人差別が強かった時期。

それでも優秀な黒人女性が、白人と協力して国を挙げての偉業を成し遂げるお話。

ヘアスプレーなんかも、そうだけど暗いテーマを明るく取り上げていて、とても観やすい映画でした。

日本で、80代でアプリを作った方

この方の昔話で初めて計算係という仕事を知ったのですが、このお話でも計算係が出てきます。

IBMで、電卓が出てきて仕事を無くしたり…でもやはり信頼出来るのは人間だと、新たな仕事を得たりしました。

人間はミスをするので、機械より信頼出来るというのには???でしたが、優秀な人間は機械をも上回るということでしょうか…すごい。

うーむ

ディクテーション難しい。話に集中するの難しい。

I’m saying don’t play the fool

Civil rights ain’t  always civil 

心に残ったシーン、旦那が妻の夢を潰そうとしたシーンのセリフ。

でも、ドリームは潰れない。

彼女達は本当に強い。才能もあるし、軸もある。

I looked beyond

相手に見下されたり、邪魔されたりしても、怒らず自暴自棄にならず、やるべきことをしっかりやり、時間をかけて望みを叶えている。

優秀すぎて彼女らのようにはなれないけど、凡人でもこの生き方からは学ぶことが多い。

おすすめです。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?