見出し画像

098_7/21 仕事運が星5つの日

芝方面って、意識して通ると、浜松町の近くなの?!とか、神谷町って東京タワー近いの!とか、色々驚かされてしまう。そんなの自分の認識不足ではあるけど、謎に覚えられない街がある。

初めて仕事をする先輩に前職の話をしたら「それはいい仕事だね」と言われて驚いた。自分の中で手探りなまま働いてた仕事を語ったところで、どうせわからんやろとか、話してもうっすーい反応だろうと油断していたから、嬉しかった。この1ヶ月くらいで、自分が意義ある仕事と思えたことが、少しだけ伝わったんじゃないかなと、今書きながら思った。

ずっとあまり伝わってなさそうな同僚がいて、わかりやすいことや、簡単なことしか頼まなかった。でもそれでは永遠に忙しいから、なるべく任せるモードで、わかっているかどうかを確認して、背景や腕の見せどころを強調してお願いした。そしたら、要領良く対応してくれたし、ポイントを押さえてくれた。そして何故かめちゃありがとう泣的な返事をもらった。説明過多でお節介党が頭を出してしまったかと思う反面、それならば良かったと、人や関係性の進化に心が躍った。

本当はお願いするために開いたテレカン、話しているうちに、もしかしてあんまりやりたくないのかなぁと思って、相手に委ねた。そしたら妙に煽てられて自分がやることに。評価してくれている風だけど、煽てられたと言いたくなる。でもまぁどっちでもいいや、と、引き受けて雑談して終わった。朝から雑談する暇は、今日はなかったんだけど、まぁいいか。ガス抜きをしてもらうことってすごく助かるから、ガス抜きになったら何よりだなぁ。全然出社してないみたいで、気分転換に会社に行くのもオススメしておいた。実際ちゃんと会社でもやることがあるってのは、必要な仕事がある確認にもなる。ただの書類整理でも、こんな仕事してるんだったと確認できるし、安心やリフレッシュになると思うな。

リモートが当たり前になると、外からのミーティング参加も別に問題ないと思ってしまうけど、発話するならやっぱり閉鎖的な場所の方がいい。情報セキュリティ意識を高めていかねば。きゅっ。(気を引き締めた)

本当は別のテレカンに関係のない人を呼んでしまって怒られたり、間違えてA3印刷をしたから紙の無駄を引き起こしたり、ヘマも多かった1日。

ただ、何だか妙に各方面からうまく言われて、不思議な日だった。バタバタと家の外で働くと、マリオのスターを食べた時のような瞬間がくるのかも、なんて。今日は星モード手前くらい。星モードは忙しいんだけど盛り上がる。その呼吸が浅くなるような日々と過ごすと、あっという間に夜は更けていくけど、その行間に、ゆったり暮らす日々にはないものを垣間見る。(褒められるかどうか、ではなくて、言葉に表せない何か)

ゆったりとした日々には、写真を撮る時間(趣味の時間)もたっぷり?あるし、心身を見つめられるから、スッキリしていく。

せかせかした日々には、合間をぬうようなヒリヒリ感と、心が沸き立つようなハッとする瞬間がある。それに、人と生きてるーという喜怒哀楽も。

どっちも好きだなぁ。

そしてどちらでも、落ち着いた頭と心を持ち、一緒にいる人たちとの関係性を向上していくことが大事だとつくづく思った。それは今日。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?