マガジンのカバー画像

コンテンツ制作

17
コンテンツ制作者向けのマガジンです。
運営しているクリエイター

#コンテンツ制作

あえて「紙の本」を読む体験と価値

こんにちは。Yuriです。 企業から業務委託を受けてコンテンツ制作などをしています。 今日は…

学びにおける「個別最適」についてハッとさせられた

おはようございます。Yuriです。 企業から業務委託を受けて、フリーランスとしてコンテンツ制…

ビジネスパーソンが知っておくべき「性の多様性」の基本知識

こんにちは。Yuriです。 企業から業務委託を受けて、フリーランスとしてコンテンツ制作をして…

『おっパン』から考える ビジネスパーソンが知っておくべき性の多様性

おはようございます。Yuriです。 企業から業務委託を受けて、フリーランスとしてコンテンツ制…

AIでスライドを生成!Gamma使ってみたら便利だった

こんにちは。Yuriです。 企業から業務委託を受けて、コンテンツ制作をしています。 コンテン…

プロジェクト管理をマイクロソフトツールだけで行う方法をChatGPTにきいてみた

おはようございます。Yuriです。 昨日は自分のプロジェクト管理、タスク管理にAsanaを使って…

プロジェクト管理ツール Asanaを使ってみることにした

こんにちは。Yuriです。企業から業務委託を受けて、主にコンテンツ制作のお仕事をしています。 コンテンツ制作のお仕事をされている方は、規模の大小あれど、プロジェクト単位でお仕事をすると思います。 プロジェクトを進行するにあたり欠かせないのがスケジュール管理、タスク管理です。皆さんはタスク管理をどのように行っていますでしょうか? 私は、企業からの受注案件に対してはチームと一緒にスプレッドシートを使ってタスク管理、進捗共有を行うことが多いです。ところが、企業からの受注以外の

不適切にもほどがある!を見て、令和の日本について考える

こんにちは。Yuriです。企業から業務委託を受けて、コンテンツ制作などをしています。 同僚か…

Udemyで動画を販売してみようか

Udemyというオンライン教育動画コンテンツプラットフォームをご存じでしょうか。 オンライン…

秋元康さんの仕事哲学に触れて、仕事の仕方について考える

先日秋元康さんの本を読み、とてもよかったので簡単な感想を投稿します。 『秋元康の仕事学』…

コンテンツ制作者は「音声入力」で時短すると楽になる

こんにちは。Yuriです。 企業から業務委託を受けてコンテンツ制作の仕事をしています。今日は…

コンテンツ制作は、モノではなく「体験」の提供

こんにちは。Yuriです。 企業から業務委託を受けて、主にコンテンツ制作の業務をしています。 …

ビジネスパーソン必読書『アイデアのつくり方』

おはようございます。Yuriです。 フリーランスとして企業から業務委託を受けて、主にコンテン…

『ストレスフリーの仕事術』で、1年を振り返る

こんにちは。Yuriです。 昨日上げた初記事では、たくさんのいいねやフォローをいただきありがとうございます。 Noteって最近フォローに制限がかかるようで、リアクションいただいた方で私もフォローしたい方がたくさんいるのに、フォローできない事態が発生しています。 制限は時間とともに解除されるようなので、順次フォローさせていただきます。 さて、今日はここ半年くらいなんどか手にとり読み返している本、デビッドアレン氏の著書『ストレスフリーの仕事術』を通して、自分の1年の仕事、