見出し画像

ACT入門『新年に問を出す』第16章

2022年が始まりました。皆様は、何か計画を立てましたでしょうか?

もし去年以前にたてた計画やゴールが、望むような結果出なかった場合、

①計画やゴールを見直すか、
②もしくはやり方を改める

ことをしない限り望む結果は来ないかと思いますが、どちらが適切か判断つきますでしょうか?

明らかなことは、去年と同じようなことをしていては同じ結果になる、ということだけかもしれません。

新しい行動選択の方法としてACTをしてみませんか?

①か②を知ることができますし、

さらに価値観に沿ったゴール設定から、実際の日々の行動まで、

効果的な選択をすることができ、

ゴールまでの試行錯誤のサイクルを早めることができます。

ACTは心理療法として知られていますが、日々の行動選択を改良することで、ゴール達成率も高めてくれます。

なぜなら、日々を作る行動を決めているのは感情であり、

その感情に気づき行動を価値に沿ったものにかえていくことこそがACTだからです。

本日は、ACTの入門書の『幸福になりたいなら幸福になろうとしてはいけない』の第16にある、以下の質問を考える時間を設けてみてはいかがでしょうか?

<質問A>

・思考や感情が邪魔しなければ、あなたが人生で変革することは何ですか?
・時間とエネルギーを邪魔な感情に費やさなくてもすむなら、どんな計画や行動を始めますか?
・恐怖の感情がなかったらどんな行動をしますか。
・辛い思考や感情が邪魔しないのなら、
 ・誰とどんな関係を築くだろうか
 ・どのようにして、健康と体力を向上させるか
 ・仕事に関してどんな変化をもたらそうとするか。

 <質問B>

質問Aのような結果を得ようとするとき、どのような思考の邪魔や障害が現れると思いますか?

今すごく充実しているという方も是非一度書き出してみるのをお勧めします。

『人間は、目標を追い求める動物である。
目標へ到達しようと努力することによってのみ、人生が意味あるものとなる。』
これは、アリストテレスの言葉です。

逆に言えば、

人生を意義深いものにしたいのならば、どんな小さなことでも目標を設定することが効果的なようです。

さて、質問Bで書き出した問題がいかなるものであろうと、乗り越える画期的なテクニックをACT入門17章で見ていきたいと思います。書籍をお持ちの方もそうでない方も御覧いただき、学びを深めていただければと思います。

猫まな🐾「ラーニャは、どんな答えだった?」

魔女らーにゃ「えっとね、まずは魔法の向上、それから

人間関係だったの。回避行動がどうしても出ちゃうの。そういうのがなかったなら、どんなことするだろうか、って色々考えて見てる。

それから、それから、

やりたいことのオンパレードw」

猫まな🐾「やりたいこと?何々?」

魔女らーにゃ「そうねぇ、まずマナと夕日朝日がきれいな景色巡り。」

猫まな🐾「早起き苦手。」

魔女らーにゃ「まぁまぁ、目の前に現れる景色を見たら来てよかったってなるよ~。言葉では表せないほど、身体深くまで染み渡る朝日。」

画像1

猫まな🐾「いいよ。温泉つきならね❣それから何?」

魔女らーにゃ

先延ばしにしていたこと、全部すっきりする。」

猫まな🐾「それって、マイナススタートじゃない?」

魔女らーにゃ「そ、そうかもしれないけど、一気に挽回するんだから~。」

猫まな🐾「はいはい。長期戦だから、最後まで完走してね。

来年は、一緒に違う世界を見てることを期待してる。」

☆彡**************************************

<本日の格言>

『試してみる勇気がなければ、たいしたことはできない。』

ドリー・パートン(米国のシンガーソングライター、女優 / 1946~

**************************************☆彡


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?