マガジンのカバー画像

ウーロンハイハット-liner notes

7
ウーロンハイハットの曲についての記事を公開しています。 静岡県浜松拠点に活動中の5人組バンド、ウーロンハイハット。 Twitter: @urnhigh 各種サブスクにて楽曲配信中
運営しているクリエイター

2019年10月の記事一覧

待宵草

時は大正、舞台は遊郭

貴方が

どこにいるのかも、わからない
だれといるのかも、わからない
次に会えるときも、わからない

待つことしか出来ない、そんな遊女のお話

花弁は、夜を望むように夕刻に、夜明け後に待つ必衰をも恐れずに大きく開く
それは月夜に照らされることで美しさが一層増し、遊女はその姿を自らに重ねる

彼の来ない多くの退屈な時間

何もわからないという不安はついには自分自身

もっとみる

チャイナタウンから。

男は自分を超える存在を愛せない。男はどうしたって、唯一神になりたい生きものなのだ。そういう意味で、男はみんな宗教だ。

それに男は本質的に情けない生きもので、女は男のどうしようもない情けなさに、愛おしさを感じてしまったその瞬間から足首のあたりに、じょうぶな足枷がついている。

でも、そうなったら女は強いのだ。男の力じゃどうしようもならないくらい強くなるのだ。

女の傲慢は、歌う時だけは絶対に

もっとみる

チャイナタウン

最もウーロンぽい曲であり、Apple Musicでも配信されているチャイナタウンについて今日は書いてみます。前にTwitterに載せたこともあったね。

端的に言うと、「中国で人身売買に遭ってしまった女の子のうた」
運良く臓器売買にはかけられないんだけど、彼女は売春させられて生活しています。そう言う設定です。
そんな彼女にも想いを寄せる人がいます。だから、「ウォーアイニー、会いに行くから。」と

もっとみる
監禁

監禁

人は洗脳されやすい生き物だ。されやすいし、洗脳の下で生きていく方がずっと生き易い。誰かの思想の下でソレに導かれて生きていけばいいのだから。自己決定しなくて済むのだから。自分は自分の意思で動いていないという実感すらない。だから、洗脳は最も自然で最も恐ろしい。脱洗脳は人を洗脳するよりも遥かに難しく苦しいものだ。

歌詞

思考が狭窄
承認を羨望
呼吸で応答
恐怖で嘔吐

冷たい浴室に滴る意識
私等居な

もっとみる