見出し画像

認知症について

認知症とは

病気や何らかの原因で脳の神経細胞がダメージを受けて、記憶力や判断力が低下してしまい、日常生活や社会生活に困難が出てしまう状態のこと。

最も多いのは、アルツハイマー型認知症 です。

物忘れからはじまり、時間や場所を間違えたり、人の認識ができなくなったりと緩やかに進行していきます。そして身体的機能も低下していきます。

脳梗塞や脳出血が原因となる脳血管性認知症や脳に蓄積物が出現して脳の神経細胞が死滅することにより起こる レビー小体型認知症などがあります。

生活習慣病のある人は、認知症になるリスクが高くなります。

糖尿病、高血圧、脂質異常症など深く関与していますので、運動によって生活習慣病を回避していきましょう。

予防法のひとつとして、脳を使いながら運動する方法「デュアルタスク・トレーニング」も厚労相が行った実験で証明されています。

計算やしりとりをしながら、ウォーキングなどの有酸素運動をしたりすると効果的です。

たまに物忘れがあるので、私自身も気をつけていきたいと思います😄

今日の投稿写真は、ヒヤシンス

花言葉は「スポーツ」です。🎾🏉⚽️🏐🏈

皆さま、身体を動かして、健やかな毎日を送れますように🍀

最後までお読み下さり、ありがとうございます。