見出し画像

運動で健康を手にいれましょ!

先日、身体を動かすことの大切さを投稿しました。

https://note.com/yurarismile_2539/n/n0d88c517fe1a

身体活動がいかに健康を維持できるかをご存知でしょうか?

私自身もこれを知り驚いたのですが、日本で運動不足は、喫煙、高血圧に続き、非感染症疾患による死亡要因で 3位なのです。

食事と運動 この二つの相乗効果は大きいですが、ここでは運動(身体活動)に絞ってご紹介します。

運動することは良いことづくめ。

①生活習慣病予防

身体を動かして適性な体重を維持することにより、肥満になりにくく、筋力も維持でき、骨粗鬆症の予防にもなります。

肥満になると、高血圧、脂質異常、がんのリスクを高めます。また甘いものを食べ過ぎると血液中の血糖値が上がり、糖尿病を招く可能性があります。糖尿病は がんのリスクも高めます。

②がん予防

活動量が多い人は、少ない人より発がんリスクが低いというデータがあります。※国立がん研究センターより

③認知症予防

運動しない人よりも記憶能力が向上します。しりとりや簡単な足し算、引き算など脳を使って楽しみながら運動することにより(デュアル・タスクトレーニングと言います)認知機能の低下を抑えられます。

④腰痛を和らげる効果

慢性腰痛の緩和に有効です。体を動かすことで、血液の循環がよくなり、脳内の血流もよくなります。多くのドパミンが放出されることにより、痛みが抑えられます。

⑤心の健やかさ

外へ出て日光を浴びながらウォーキングをすると、近所の人とすれ違って挨拶したり、コミュニケーションをとったりしますよね。四季を感じることもでき、気分がリフレッシュされます。ちょっとした身体運動で、血液循環がよくなり、心も健康になります。

⑥免疫機能の向上

適度な身体活動量で体温が上がり、免疫力を高めてくれます。

最近身体をあまり動かしてないな~と思われたみなさま、ぜひ明日から少しずつでも良いので、普段の生活のなかで身体活動量を増やすことを意識してみてくださいね。

みなさまが、いつまでも健やかに過ごされることを願っております🍀

お読み下さって、ありがとうございます。