見出し画像

皮がなくてもギョーザです。

お一人様では作りにくい料理はいくつかありますが、その中の一つがギョーザです。

だって、ギョーザの皮を一袋買うと、25~30枚入っています。

残った皮の活用法も考えましたが15枚も使いきれる案が思いつきませんでした。(おいおい、15個も食べるんか~い!)←私、食べます。😋

それならば、いっそのこと

皮を使わないギョーザにしよう😃💡

と考えました。

油揚げに包むことを考えましたが、そのためにわざわざ油揚げを買いに行くのがめんどくさかった。😅

それなら ダメ元でハンバーグ型にしてしまおう!

もし、崩れたとしても

そこがお一人様の気楽なところです。😃
誰からも文句言われない~😆

ポイントは、ギョーザなので、ハンバーグのように卵やパン粉は入れません。いつも作っているギョーザの肉餡の材料で大丈夫です。
一つ違う点は
予め豚ひき肉をボウルに入れて、これに少しの塩を加えてよく練ってください。

その中に、茹でてみじん切りにしたキャベツにネギやニラ、生姜を加えてさらに練り込んでください。

写真はニラがなかったので玉ねぎで代用しました。

冷蔵庫にあるものでチャチャっと作っても大丈夫です。😉

ハンバーグに比べると少し崩れやすいかもですが、崩れたって別にいいじゃな~い🙆


ギョーザのタレを用意してください。😃
このギョーザはタレが大事です。🥟🥟🥟
特別なタレでなくても良いです。
お醤油とお酢=1:1にラー油を垂らしてください。
こんな簡単なタレで十分です。

こんなので本当にギョーザなのです。😃
食べればギョーザ🥟🥟🥟
お味は100%ギョーザです。👍

写真の皮なしギョーザ?ギョーザ風肉団子?のレシピは以下の通りです。

あくまでご参考でお願いします。
誰もが自分で作るいつものギョーザの肉餡が一番美味しいですので。

豚ひき肉 100g
キャベツ 2枚
玉ねぎ 1/2個
生姜 (みじん切り) 材料全体の1/20くらいの目安量

塩、胡椒 少々
オイスターソース 小匙1
醤油、ごま油 各小匙1/2です。

これを食べたとき、正直
やったー😃✌️と思いました。🎉

包まなければ大幅な時短です。それに加えて、皮がないのはカロリーダウンに加えてグルテンフリーです。

#ゆたんぽキッチン
#皮なしギョーザ
#グルテンフリーのギョーザ
#お一人様でも手作り



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?