見出し画像

鯖缶の炒りつけ

私は魚好きで、中でも鯖は特に好きな魚なのですが、
鯖缶はあまり使うことがなかったです。

新鮮なものが容易に手に入る地域に住んでいることに加えて

缶詰めは非常食であるという固定観念があったせいだと思います。


地震、台風、洪水等 災害と隣り合わせの日本に暮らしていると、

鯖缶を使ったレシピはそれなりに持っておくと便利なのかも、と思い

安売りを待って購入しました。

栄養学的には鯖缶は 身でなく汁に値打ちがあると言えるのですが、

でも、美味しいのは身 です。

鯖缶の汁を切り、身だけを野菜と共に炒りつけました。常備菜に最適です。

〈材料〉

鯖缶 (汁を切っておく)
生姜
香りの強い野菜なら何でも※
醤油

〈作り方〉

① 鍋に油を敷いてみじん切りにした生姜を入れて炒める。
② これに、汁を切った鯖缶の身を入れて、菜箸で身をほぐしながら炒りつける。
③ これに、野菜を加えて更に炒りつける。
④ 醤油で味を調えて完成。お好みでネギ、ミョウガ、貝割れ等を散らす。

※ お勧めの野菜は、ネギ、ニラ、春菊、人参、人参菜、大根菜、にんにくの芽、セロリの葉、キノコ類です。

★ 野菜は多めの方が美味しくできます。🥬

私は相変わらずセロリの葉を入れましたが、なんと、あの強いセロリの香りは失くなっていました。むしろ、セロリの葉を入れた方が良かったかと思います。✌️
鯖缶恐るべし❗🤣

★白いごはんにはもちろん、日本酒やビールのお供にもピッタリです。

★ 仕上げに刻んだミョウガをたっぷり入れて混ぜ込むとごちそう感がでます。


先ほど取っておいた鯖缶の汁。

これを捨てるのはもったいないので 以前から気になっていたカレーに挑戦しました。

まずまずの仕上がりでしたが、✌️

私の作り方では再考の余地はありです。🤷

野菜やスパイスの組み合わせ次第で更に美味しくなると思います。 🙋



#ゆたんぽキッチン
#鯖缶
#魚を食べよう







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?