見出し画像

なるほどそーゆう考え方ね(電験二種理論H24問2)

雑に進化させたレアコイル、そしてファミ通的なPNをつけてみたレアコイル石垣です。

あ、問題は真面目に解きます。

問2 交流回路の問題

最近はなるべく生の計算過程を残そうと問題用紙に書き込んでいる。
最初に3枚も4枚も画像だとなんだかなあって感じなので。

では解いていく。
⑴、⑵について。
まずいつも通りインピーダンスを求めていく。

計算していき実部、虚部に分けると上記式のようになる。
ここでZは純抵抗とあるので虚数部分を0とできる、書き込むと

と求められ、更にLの式も虚数部0から導ける。

よって⑴の答えは(リ)、⑵の答えは(ヨ)となる。

⑶について。
分流の式でI2を表すと

この式を変形していくと

以上のように変換できるので⑶の答えは(ニ)となる。

⑷について。
今度は電力の式を変換していく。

上手く変換していくとここまでに導き出した式が使えるようになり上記のように変換できる。
よって⑷の答えは(ル)となる。

⑸について。
これも答えが書けなかった問題だ、いつもの丁寧に解くのも通じていない。
負けを認めて解説を読む、この発想は出てこなかったなあ…

こんなのアリかよと嘆いてもアリなので⑸の答えは(ヲ)となります。

あとがき

だいぶ突っかかったなぁ。
なんなら次の問題がほぼ完成してしまったくらいだ笑

いやぁ、考え方って難しい。
言われればわかるけど、頭堅いなぁというのが今回の問題への感想。

この考え方を吸収して次行くべさ。
ではでは。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?