見出し画像

色んな電子機器の至る所でコレが起きてんのよね(電験二種理論H24問4)

バウアーの言語化力凄えな。

問4 電子理論の問題

空乏層、よく出ますなあ。
これもぱっと見わからない、よく読めばわかる系の問題かな。

⑴、⑵について。
図を書いて考えてみる。

私の脳内イメージこんな感じだがあってるだろうか…
この後は問題文を読んで選択肢から推測している。

私の解答は両方ともプラスにしてしまっていた、打ち消し合うって書いているのにね。
⑴の答えは(ハ)、⑵の答えは(ホ)となる。

⑶について。
文章通りに式を作っていく。

絶対値をつけたのは大きさを問われてるから。
それをそのまま式操作していくと最終的にlpが導出できる。
よって⑶の答えは(ヲ)となる。

⑷について。
問題文を式にしていくと以下のような感じだろうか。

電圧=電界×距離、距離は変化するからlpから0で積分すれば電圧降下が計算できるってことかな?
⑷の答えは(へ)
となる。

⑸について。
⑷の解答にEcritの文字を使いたいので赤線の文字を代入する。

計算していくと

⑴〜⑷までの総仕上げのような感じでしたね。
以上より⑸の答えは(ト)となる。

あとがき

人間のダメな部分が滲み出てしまっている気がする。
時間を決めて、何かをやるというのがあまりできないタイプです><

前みたいに過去問解いて間違えたのだけ解説するか??
今回の場合解けたらOKて問題でもないからなぁ…

とにかく解くしかないのが現状か。
ではでは。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?