自粛生活で増えたお酒、減ったお酒。

飲めるみなさま、自宅で飲むお酒の量、増えましたよね?ゴミの量、エグいことになってますよね??笑


突然ですが、今、私がハマっているお酒はティーチャーズです。

画像1

市販で買いやすいウイスキーの中では、ちゃんとスモーキー。お店で飲んでるっぽい感じがします。要は高いお酒っぽいです。おすすめ。

接種アルコールについて考えてみたのだけど、ステイホームだとゴミの問題もあるのね。だから家で飲むお酒に向き不向きがあるのがわかった。

・ビール&缶チューハイ:美味しいけど缶ゴミが多い。ゴミの体積が多い。

・ワイン:1本空けないといけなくなる(=勝手なプレッシャー)なので、飲みすぎる

・焼酎&日本酒:自宅向きではない(軽く飲めない)

・ウイスキー:割りものなので減らない!軽く飲める!!イエイ!!

ということで、まず1缶飲んだ上で、ウイスキーを飲む日々を過ごしています。とても効率がよいアルコール摂取だと思っていました。

ある人の話を聞くまでは。。。

この前、幼馴染の女性で地方に単身赴任してる子とリモート飲み会をしていたんだけど、その子は田舎すぎて缶やビンは月1回しかゴミ収集がないらいく、苦肉の策でこれを飲んでいると言っていた。

画像2

どん!!ブラックニッカの4リットル!!!

た、たしかにこれはペットボトルだし、すごくコスパもよいーー!!

女性一人暮らしでこれを買うのもどうなのよ、、、ということは置いておいて。単純に「負けました!!!」って思ったよね。

彼女も最初は缶ビールや、焼酎の瓶を買っていたそうだけど、ゴミの量を鑑みて遠慮してしまったと。確かに1か月分のゴミと考えると躊躇するな。。。

そんなわけで、アラフォーの女2人で「いかにコスパやゴミの観点から効率良いお酒はなにか」をリモート飲みで語っている姿は、端からみたらどうかとは思うけど、こういう時期だからこそ、アルコールの向き不向きってあるよねって思ったという話でした!!

とりあえず、4リットルのウイスキーを女一人で飲み干す友達、もう20年の付き合いだけど「これかれからも友達でいようね!!」って思ったのは言うまでもないよね。。笑



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?