見出し画像

自前デッキ紹介 5cネバー

超絶お久しぶりです。Conohaです。
私生活のほうがかなり忙しかったため全然更新できていなかったのですが、今回時間をとれたので書いていこうと思います。

今回は最近の愛用デッキの「5cネバー」について解説していこうと思います。
それではどうぞ

デッキリスト



闘争類拳嘩目 ステゴロ・カイザー/お清めシャラップ×4
天災 デトダム×4
フェアリー・ミラクル×3
ドラゴンズ・サイン×1
ドンドン火噴くナウ×4
ブレイン・スラッシュ×4
ロスト・Re:ソウル×4
天命龍装 ホーリーエンド/ナウ・オア・ネバー×4
龍風混成 ザーディクリカ×4
大地門ライフ・ゲート×1
機術士ディール/「本日のラッキーナンバー!」×1
ソーシャル・マニフェストII世×1
SSS級天災 デッドダムド×1
聖魔連結王 ドルファディロム×2
飛翔龍 5000VT×1
頂上縫合 ドギラディス 勝 3rd×1

各種カード解説

闘争類拳嘩目 ステゴロ・カイザー/お清めシャラップ

こいつかつて1000円ぐらいしたよなぁ

初動その1。下面は墓地利用デッキに対して刺さる。上面もMF持ちで緑のコマンドのため「デッドダムド」に侵略できる。マナ回収もこいつしかいないため4枚採用。

天災 デドダム

いろいろ言われてるけどこの背景好きなんだよね

初動その2。これほど説明しなくていいカードはないってぐらい。3→5で繋げられるのに加えて「ブレイン・スラッシュ」の条件を満たすこともできるため中、終盤でもよく使う。終盤の方では「デッドダムド」の侵略元にもなるためスキがない。

フェアリー・ミラクル

強いけどって感じやね

初動枠その3。「ステゴロ・カイザー」や「デドダム」とは違い序盤にないと弱めになる。だが、緑単色のカードは優秀のため3枚採用。入れ替え候補は後述に。

ドラゴンズ・サイン

ヴァルハラナイツ、サッヴァークにモルトっていいよな

「ナウ・オア・ネバー」の5枚目兼白単色確保のため採用。「ナウ・オア・ネバー」とは違い「EXライフ」が残るため赤緑アポロなどで引ければ強い。なければゴミ

ドンドン火噴くナウ

一生強いよなこいつ

受け札兼マナ基盤。初手に来たら埋めてOK。受け札としては最大8コストまでは焼くことが出来るため最低限の受けは担ってくれる。更に「デドダム」→「火噴く」でつながるため次のターンに「ザーディクリカ」を着地させることが出来る。強いね。

ブレイン・スラッシュ

安い時に買えてよかったなり

受け札にもなる手札交換と蘇生が出来る呪文。裁定の話になるが、選択式のものは
呪文を唱えるのを宣言する→どれを使うか、また条件を満たしていれば両方使うかを宣言する→効果実行(間違ってたらスマソ)
になるため条件を満たしていて宣言ミスをしないように注意しよう。蘇生先は「ザーディクリカ」「ドルファディロム」「5000VT」など。また「ドギラディス勝」でも打てるためマナ置きも全然OK。

ロスト・Re:ソウル

やはり全ハンデス…全ハンデスはすべてを解決する…

5cネバーといえばの最強ハンデスカード。「ネバーザーディロスト」はテンプレ。ただマッドネス持ちの意図していないのが見えていれば脳死で打つのは禁物。


こいつ上も下も強すぎんか??

メインその1。こいつを入れないと始まらない。上は自分と「ドラサイ」で出せる9500の「ブロッカー」なのに対して、下は「ザーディクリカ」を早期に着地させる。注意点としてはEXライフは残らないため除去体制はつかない。だが、このデッキには「ドギラディス勝」があるため一概にデメリットとは言えない。

龍風混成 ザーディクリカ

このイラスト好き

切り札。出てから環境に居なかった日は一日もなかったであろう。色基盤になりながら除去体制を持ち、呪文踏み倒しに除去キャントリップのおまけつき。更にEXライフが消えたとしても「ドギラディス勝」にチェンジできるため再度使いまわすことが出来る。
強い。

大地門ライフ・ゲート×1

このイラストかっこいい

受け札。単色なのも評価高い。あんまり使うシーンはないが、序盤に色確保のために埋めたクリーチャーを射出することが出来る。

機術士ディール/「本日のラッキーナンバー!」×1

僕はこのカード大好きです。

最後の詰めの時にトリガー封じとして使うこともあれば、自分の動きがうまくいっていない時に打って時間稼ぎに使うこともある超万能殿堂カード。やっぱ強い。

ソーシャル・マニフェストll世×1

こいつも高かった気がする

5枚目の「ザーディクリカ」として機能する。序盤に埋めざるを得なかった呪文たちを打てるため強い。また「コマンド」を持っているため「デッドダムド」に侵略できるのもGOOD。

SSS級天災 デッドダムド×1

こいついつになっても強いのなんなんですかね。

色基盤兼盤面除去要因。序盤にひいたらマナや墓地に積極的に送ってOK。ラストに「デドダム」や「マニフェストll世」を2点の除去札として進化させ突っ込む。公開ゾーンと手札からならどこからでも侵略可能なため採用。

聖魔連結王 ドルファディロム×2

フレテキいい

フィニッシャー。主に「ブレイン・スラッシュ」から踏み倒すかマナを伸ばして8マナ支払って召喚のどちらかになる。単色を許さない効果はいつでも強い。

飛翔龍 5000VT

とりあえず青あれば入るよなこいつ

メタクリ除去。このデッキだと「アプル」や「マガツカゼ」がまじできついため一回で除去し、ロックと打点として確実に残ってくれるこいつを採用。高いけど頑張ろう。

頂上縫合 ドギラディス 勝 3rd×1

こいつ逆に安いんだよな

「ナウ・オア・ネバー」ででたEXライフのない「ザーディクリカ」が革命チェンジ元のなる。主に「ブレイン・スラッシュ」を打つ。また打点としても3点あるため優秀。革命チェンジとEXライフって共存していいんだ…

他の候補カード

CRYMAX ジャオウガ

開発部で再録1枚なの怪しいよね

フィニッシャー。入れ替え枠は「ドギラディス勝」になるだろう。すぐ殴れる実質ワールドブレイカー。アタック時に1体破壊と2ハンデスは優秀。

轟く革命 レッドギラゾーン

こいつかつて4000円とかしたもんな

後続の「コマンド」を常時SA、MF、アンブロッカブルにする革命チェンジもちのドラゴン。入れ替え候補としては「ドギラディス勝」か「ドルファディロム」1枚になる。

豊潤フォージュン

これも高かったよな

入れ替えは説明しているが「フェアリー・ミラクル」の枠になる。序盤は強いが後半になると3コス1ブーストになるため要相談。

フェアリー・Re:ライフ

今のマナ加速といえばの1枚

「フェアリー・ミラクル」の枠の候補その2。G・Sを持っているため受け札としての役割も果たしてくれる。個人的にはこっちのほうがいいかもしれないと考えているが、「ミラクル」は3→5で飛べるため手札が多色まみれでもノーチャージで「ネバーザーディロスト」が出来るためそこは要相談。

正直リストの下8枚は完全自由枠のためカスタマイズ性はかなり高い。

きついメタカード

若き大長老 アプル

マジできつい

こいつがいると墓地とマナから呪文が打てなくなり、「デッドダムド」が飛んでこれなくなる。一応「火噴くナウ」で除去することもできるが「有象夢造」で蘇生されたら元も子もないためどうしても「5000VT」が必要になる。

飛ベル津バサ「曲通風」

アプルよりもきついまである

「デドダム」に親を殺されたんかってぐらいメタってくる。こいつがいると「デドダム」、「火噴くナウ」が使い物にならなくなる。特に前述したが「有象夢造」で「アプル」と同時に蘇生された日には発狂したくなる。

終わりに

さて、今回は私が使っている5cネバーについての解説でしたがまだまだ改良の余地はあるため引き続き頑張っていきたい。
それでは最後まで閲覧していただきありがとうございました!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?