見出し画像

家事削減計画第三弾の話。

家事削減計画第三弾は食洗機です





食洗機は以前から欲しいと思っていた家電でした




理由は単純に食器洗いが嫌いだからです笑



加えて、食べ終わったらすぐに洗いたい派のわたしとあとでやればいいじゃん派の夫で
喧嘩になることはないけれど地味なストレスになることがありました



そもそも、我が家はご飯を作ってない人が洗い物をするというルールを採用しているのですが
シンクに溜まった食器たちを見て
耐えられずわたしが洗うことがしょっちゅうで
これなくならないかな〜
食洗機欲しいな〜
と思っていました




そんなわけで
食洗機は早く導入したい家電上位だったのですが、



しばらく購入を迷ったのは主婦の先輩方から
あるけど案外使わないよ??
なんて言葉を聞いたからでした




食洗機に全部は入り切らないし、結局洗うんならそのまま自分で洗っちゃった方が早い
というのがわたしが聞いた中では1番多い意見でした
みなさん4.5人家族のため使用する食器も多く
全然入り切らないとのこと





うーーーーーん
どうしたものか、、、と思ったものの
いや、我が家はまだ大人2人やし、なにより産後は必ず食洗機が必要になる!と決意を固め購入に踏み切ることに


先輩方からの助言を踏まえて
2人暮らしだけれど4人分はいる大きな食洗機を購入しました





ちなみに購入した食洗機はパナソニックの食洗機です



後付けの小型食洗機にはいろいろなメーカーの商品がありますが
4〜5人分以上の大型食洗機になるとほぼパナソニックしか商品がなく
競合がないためかネットでも店舗でも値段は変わらなかったです






結果、購入して正解でした!!!



食べ終わってから時間が経っても食洗機がやってくれる
その安心感でわたしもすぐに洗いたい衝動が抑えられるし
夫としてはどうせ食洗機に任せるならさっさといれちゃおう
という気になるらしく
せっせと食洗機にかけてくれるようになりました


大型タイプを購入したため
お鍋をいくつも洗うことはできませんが
食器やまな板、小さい鍋やフライパン、お玉などであればほぼ全てを一度で洗うことができます




ありがたや〜〜〜



食洗機の方が節水できるということや、
看護師という職業柄手荒れがひどいので水を触る時間が短くなることもメリットとして大きいと感じました





ただデメリットもあります



それは大きさです


4〜5人用の大型食洗機を購入したこともあり、とにかく大きい
もはや壁?レベル
存在感がすごいです笑




あとは、設置に関して
我が家は始めから食洗機をつけられるような水道の蛇口になっていたため、
特に追加で部品を購入する必要はなく自分たちで設置できたのですが
唯一、アース線の長さが足りずホームセンターで購入して長さを伸ばす必要がありました



そもそも水道の蛇口に手を入れる必要がある方は、自力での設置が難しい場合も多く業者さんに頼む方も多いようです



あとは配線類をうまくまとめるのが案外大変でした笑





いくつかデメリットはあるものの
使用感に関するデメリットはほぼありません
かなり満足です






そんなわけで、
ここまで3回に分けて家事削減計画を実行しましたが
家事の時間が大きく減りふたりでゆっくりする時間が増えたと感じます
それは平日も休日もです




時間の余裕は心の余裕




思い切って買ってみたけれど
お値段以上、予想以上の満足感でした

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?