見出し画像

東京障害3110メートルコース紹介(訂正版)

(注意)この記事は6/22公開の東京障害3110メートル紹介の訂正版です。

東京3100メートルと近いです。東京3100メートル違いは直線が芝になり9号ハードル障害があります。東京3110メートル障害コースを使うレースは3つあります。秋陽ジャンプステークス、東京ジャンプステークス、東京ハイジャンプです。秋陽JSはオープン特別、東京JSはG3と東京HJはG2です。面白いことにG3、G2と同じコースを使っているのは、東京のみです。
同じコースなら、3レースとも同じように…と思う方も多いかと思いますが、OP特別と重賞で使う障害が異なります。違うのは、2〜4号障害です。

公式から転載です。
「障害レースは固定障害の専用コースを使用して争われるが、年に2回の障害重賞(東京ジャンプS、東京ハイジャンプ)では通常時より難易度の高い“重賞仕様”の障害(大いけ垣、大竹柵)が設置される。」では、公式ホームページにて通常の2〜4号障害重賞仕様の2〜4号障害を見比べてみましょう。

まず秋陽JSの通常仕業から

グリーンウォール、竹柵、いけ垣ですね。
それでは、重賞仕様はというと

大いけ垣、大竹柵、大いけ垣になっているじゃないですか。私のブログにもそう紹介しました。過去の東京JS見てあれ?と思ったところがあります。2号グリーンウォールじゃね?今年から変わったのかな?と思いました。写真は今年の東京ジャンプステークスの1号障害からです。

1号障害は水ごうでしたね。
水見えないですが、ちゃんと張ってあります。
次に2号障害です。

グリーンウォールじゃないですか!!
次に3号障害です。

大竹柵ですね。
次は4号障害です。

大いけ垣ですね。公式の内容が間違っていました。
1号障害から水ごう、大いけ垣、大竹柵、大いけ垣ではなく、水ごう、グリーンウォール、大竹柵、大いけ垣ということでした。

通常の竹柵といけ垣どれくらい違うか見てみましょう。

大竹柵と竹柵は土台部分の高さが違うことがわかります。大いけ垣といけ垣は幅が違うのがわかります。

全体的に言えることは、枠の有利不利は強い馬が外枠にきた場合は全く関係ないこと、基本先行有利ですが直線が長い分差しも届くところです。ハロンタイムは13.2〜13.3秒です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?