マガジンのカバー画像

障害コース紹介

39
運営しているクリエイター

#競馬予想

小倉1月未勝利戦データ分析

小倉未勝利戦での客観的視点で分析するデータ分析をしたいと思います。小倉は1月から2月末まで21レースもやりますので、月を分けて分析します。2023年1月の7レースでデータを取ります。

人気別成績

1番人気 2,1,2,2
2番人気 2,0,0,5
3番人気 0,1,2,4
4番人気 1,0,3,3
5番人気 0,0,1,6
6番人気 0,1,1,5
7番人気 0,1,1,5
8番人気 2,0,

もっとみる
中山大障害コース紹介

中山大障害コース紹介

今週はお休みをいただきました。本当はやりたかったですが、次週の中山大障害に向けて調整してきましたので、7日間フルに使って記事を書きたいと思います。今回は中山障害4100メートルの紹介します。以前も記事にしていますが、3年前の情報ですのでアップデートしていきたいと思います。画像はJRAから転載。

3コーナーの谷の出口からスタートして順回りに回り8の字に回り再び順回りに回り、4コーナーから芝コースの

もっとみる
2023中山グランドジャンプコース紹介

2023中山グランドジャンプコース紹介

中山4250メートル。これは、日本中央競馬会で最も長いコースです。コースが長い事が取り上げられていますが、長い事が問題ではありません。それを紹介する事でレースの攻略に繋がればと思います。コースレイアウトは以下の通り。障害は12基。バンケットは5回。4号障害は使用せず代わりに8〜10号ハードル障害を使用しますが高さはローカルと同じく1.3メートルですが、幅が1.15〜1.5メートルと薄めになっていま

もっとみる

中京障害3000メートルデータ分析

障害レースのメインが中京競馬場に移ってきました。ここでは主に未勝利戦で使用される中京障害3000メートルにおけるデータ分析をしたいと思います。現在京都競馬場改修工事に伴い変則開催になっていますので、今季のみのデータとして扱います。なお、中京競馬場の紹介は過去記事に上げておりますので、そちらをご覧ください。

中京障害3000メートルの個人的な見解

未勝利戦で最長距離である3000メートルである本

もっとみる

京都ハイジャンプ(中京障害3900メートル)データ分析

昨年同じ記事を上げましたが、昨年の京都HJの展開を分析していきましょう。

昨年の馬券圏内のハロンタイムは13.1秒でした。勝馬のマーニのタイムは4分14秒8は実際のハロンタイムは13.06となかなかのスピードラップでした。2着のトラストが4分15秒5で実際のハロンタイムは13.10。3着のスマートアペックスが4分15秒6でこちらも13.10ですので、馬券圏内は13.1秒。掲示板•掲示板争いも13

もっとみる

2022年2月小倉障害未勝利データ分析

2021年の18レースのうち2月に行われた9レースについて分析します。なぜ細切れに分析したかは前半と後半でペースが違うので、前月に引き続き今月も分析します。

人気別成績1番人気  6,1,1,1
2番人気  0,2,1,6
3番人気  1,1,2,5
4番人気  1,1,1,6
5番人気  0,2,1,6
6番人気  1,1,2,5
7番人気  0,1,1,7
8番人気  0,0,0,9
9番人

もっとみる

小倉障害3390メートルデータ分析

一昨年までこの距離で施行されたレースは小倉サマージャンプのみでしたが、昨年から一般OPや小倉牛若丸や小倉春麗とOP特別でも使われるようになりました。今回は小倉サマージャンプを除いた2021年の小倉障害3390メートルのデータを分析したいと思います。

小倉障害コースの紹介はこちらをご参照ください。小倉サマージャンプ時に紹介した過去記事はこちら

人気別成績1番人気  3,1,0,1
2番人気  1

もっとみる

中山障害2880メートルデータ分析

2021年のみでデータを取ります。

人気別成績1番人気  2,3,0,4
2番人気  2,0,2,5
3番人気  0,3,5,4
4番人気  0,1,0,8
5番人気  2,2,2,3
6番人気  1,0,1,7
7番人気  0,0,1,8
8番人気  1,0,0,8
9番人気  1,0,1,7
10番人気  0,0,0,9
11番人気  0,0,0,8
12番人気  0,0,0,6
13番人気

もっとみる

京都(阪神)ジャンプステークスコース紹介

阪神障害コース3140メートル。

本競争の他、三木ホースランドパークJSでも使われるコースです。
障害コース3コーナーの出口からスタートします。最初に障害コースを逆回りに1周します。襷コースを通り順周りに1周し4コーナーからダートコースを通り芝の直線へ。
最後に直線でハードル障害を飛越し、坂を上がりゴールします。4号障害に6ハロン、襷コースの入口付近に8ハロン棒があります。マイル棒は確認できませ

もっとみる
阪神ジャンプステークス(中京障害3300メートル)コース分析

阪神ジャンプステークス(中京障害3300メートル)コース分析

画像は特に注釈がない限りJRAから転載。中京障害コースの概略はこちらをご参照ください。

2コーナーポケットからスタートします。程なくして7号障害があり2コーナーがあります。短距離ではないので、序盤でのスピードはそれほど要求されませんが、やはり外枠は不利です。

コース断面を見るとスタートから向正面の前半まで上り勾配。後半から4コーナーの出口まで下り坂。勾配2.24%の中京名物の坂があります。

もっとみる
小倉サマージャンプコース分析

小倉サマージャンプコース分析

小倉3390メートルで争われる小倉サマージャンプ。1999年にジャンプグレード制導入後距離は変わっていません。画像はJRAより転載。

通常の小倉3390メートルと違いは、正面スタンド前の6号竹柵障害の高さが140センチである事です。

写真は昨年の小倉サマージャンプの6号竹柵障害。

比較のために今年の7/10の小倉障害オープンです。

小倉サマージャンプの方が竹柵障害が高いことが分かります。

もっとみる

イルミネーションジャンプステークスコース紹介

中山3750メートルでOP特別の中では一番長いレースとなります。中山GJや中山DSと同じく3コーナーにあるバンケット出口からスタートします。そこから障害周回コースを2周します。コースレイアウトはペガサスJSと似ていますが、違いはペガサスJSは2周目の2コーナーから平地外回りコースになりますが、イルミネーションJSはそのまま障害周回コースを通り、4コーナーからダートコースを横切り芝コースへ行く形とな

もっとみる