【随筆】OuterWildsの趣味に合う作品

 ねとらぼにそういう記事があり、読んであまり気が合わなかったので自分も考えてみた。打線というほどではないが、3~5番の大事なところは日本のものにした。なんでかって、そりゃ日本語で書いてるからだろ。

1・ハリー・オーガスト、15回目の人生

 15回目の人生だ〜?はい、これはOuterWildsですね。読んでなかったら読めよな、1番打者ってのは一番打つから一番なんだぞ。こいつが塁に出なきゃ進まねーよ。先にこの先を読まなくていいからポチって読んでから続き読め。じゃーなバイバイ




2・SUBNAUTICA

 これは欄外に載ってたけど、でも書かねばなるまいて…(9個も思いつかんし…)。基地設営の方の魅力でファクトリオ系とみられがちだが、ノンノン、どっちかというと宇宙アドベンチャーだ。しかもこのゲームの素晴らしいデザインは実はそんなところではない…レベルデザインの妙味だ!アウターワイルズみたいな人の数だけある解き方はないが、人の数だけあるプレイはできる!アウターワイルズ並みに怖い思いだってできる!チョウチンアンコウはいないが、なんかよくわからんでかい魚はいる…。絶対に「違うは違うけど、やってよかった!」って思うからいますぐやれ!

3・臭作

 え〜そうか〜?いや、そうだろ!
 「カメラを使うギミック(ここで笑え!)」「何度もやることで情報が集まって答えが見えてくる(無理やり!)」「」(かけない!)ほら、そうだろ!!結構面白いゲームなのに、ピー(サブカル文壇の人名、5人くらい当たりがいます)あたりは多分未プレイ(ユーノしか語れないんか?wだっさw)で全然語らないから歴史の闇に葬られてんだよな。過小評価のかわいそうなゲーム。

4・タイムリープ あしたはきのう

 これはOuterWildsをクリアした奴がまだクリアしていない奴を見てる気持ちを味わえるというか…。
 「プレイはしていないが人伝にゲームのリプレイを聞いてアウターワイルズのすべてを理解する天才」の話。
 今やそう珍しくもない時間遡行ものだが、今から読んでもびっくりするくらいのテクニックがある。高畑京一郎は天才や!
 そして、現代にも読みやすく楽しく工夫を凝らす余地があるものとしてのこの素晴らしいライトノベルという文化の萌芽を一瞬で自分で無に帰してしまった電撃社…そんなんないのかw 角川社はすばらしい。枯らす天才だ。園芸とかしたことないんか?え、アスキーだって?

5・アイドルは100万回死ぬ

 リアル脱出ゲーム×時間遡行!面白いに決まってる。そして当然面白い。
 アウターワイルズ性はラストの「え、もしかして「アレ」をやれってことですか〜!?」の驚きが似てる。
 打越鋼太郎は脚本家でありミステリ作家であり企画屋であり、その三足の草鞋をまとめるのがゲームという、これもまた「ゲーム」の在り方やなと実感する。もちろんアウターワイルズもそうで、構想(企画)とミステリとストーリーの三つががっぷりいってるからおもろいわけ。

6・スローターハウス5(タイタンの妖女)

 5番まで日本の作品と書いてしまったため、6番になってしまった。合わせられなくてすまんなヴォネガット。読むのはどっちでもいいんだが、どっちか読むならスローターハウス5にしとけ。スローターハウス5はタイタンの妖女より優れている部分が多くあるのに、日本ではタイタンの妖女のほうが流行ってる。太田光が悪いのか?それともタイトルかな。スローターハウスじゃなんもわからんけど、タイタンの妖女だとなんとなくわかるもんな。「キメツの刃」も同じ「の」で組むタイトル。しょせんマーケティングでしか本を買わないおまえら…悲しいよ俺は。そしてそういった部分も誰も指摘しない寂しい国だよここは。「必死剣鳥刺し」のほうがタイトルかっこいいだろ!おまえらにはロマンチシズムがない。

7・Sethian

 宇宙語を読む、宇宙の人の「ルールを知る」、そんで「そのルールから推理する」、これができるんで実質アウターワイルズなんだよなぁ。
 UIが完全に宇宙語と英語しかないので頑張れ。

8・DARK

 ドイツ制作のドラマでネットフリックスで見れる。
 時間軸が3つある町の物語で、謎が謎を呼び続ける。最終的に世界が滅ぶことは確定しているのでそれをどうにかするところがやっぱりアウターワイルズなんだよな(そうかぁ?)3シーズンあり登場人物も20人くらい覚えないと話にならんので完走は結構大変だと思うが、1.2倍速くらいで見てくれ。ストーリーを全部最初に決めてから作ってるだけあって、伏線の回収に無理やりさがあんまりない。あー宇宙が、宇宙がつながっていくううう。ってなる。でも正直そんな似てない。
 ちなみにもういっこ「ロシアンドール・謎のタイムループ」というドラマもネトフリオリジナルにあり、こっちも面白いけどループしている以外は更に似てない。僕だけがいない町が好きならDARK、強気なおばはんが好きならロシアンドールみてくれ。

9・トライアングル

 という映画。クソB級なんだが、低予算ループモノ映画と思ってみてたらわりといいストーリーにびっくりできる。最後アハ体験やったわ。
 TwelveMinutesというゲームにちょっと似ている。もしやってるならそれでもいいよ。だって今調べたらU-NEXTとYoutube(300円)しかないみたいやし。ごめんな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?