見出し画像

教育について少し大口を叩いてみた

皆さん、お久しぶりです。
前回の投稿から3週間が経ってしまいました、、

この3週間でだいぶ進んだことも、仕事面でも色々あったので、
そのことについて書こうと思います。


異動に次ぐ異動😭

3月下旬から異動したことで、最近投稿が滞っていました。新しい環境は何年経っても、新人さん気分にさせられます、、全然noteに目が向かなかった。

でも忙殺されていたというよりかは、ポジウィルのワークを進めて自分なりにやれることを探し、全力で取り組めていた感覚。仕事も今までにあまりやってこなかったことにも取り組んだり、新たなツールを教えてもらったり、、ここから、しっかり生徒の名前とか覚えて自分なりにファンを増やしていこうと思っていた矢先、、

会社の事情で、さらに5月下旬(予定)にまたも異動することに、、(泣)
しかもGW突入前の金曜日に、、気持ちの整理つかず、すごいおどけてしまったのが恥ずかしい😖(え、冗談でしょ😱と、、)
今年は気持ちを落ち着けるGWにしようかと思います😌

キャリアデザインプラン卒業しました🌸

こんな右往左往はあれど、遅ばせながら、
ポジウィルさんのキャリアデザインプラン卒業しました👏👏

トレーナーの小西さん!本当に最後までありがとうございました!

本当に1回1回の面談が貴重な体験になりました。認知の歪みや自己理解、自分の軸探し、アクションプランの策定まで自分の拙い言葉を全て拾って、広げて寄り添って理解して頂き本当に感謝しております。

どのような状態・人・もの・ことに関わり伴走していきたいですか?

最後の面談で、小西さんに頂いた言葉です。
自分が転職活動に踏み切ろうと思ったきっかけの言葉でもあります。
この言葉を念頭に、ここまでは企業探しをしていました。

やっぱり今の仕事だとできること・関われる人は限定的だな。
もっと様々な背景を持った人・困難を抱えてる人がいて、挑戦したいと思ってる人がいてその手段は今までの教育だけで救えるものではない。
成績を上げるのは生徒の可能性を大いに広げること。
でも成績を上げることは、手段の一つに過ぎない。

その子にあった教育・指導法がある📖

学校に馴染めなかったけど、塾は大好きで絵が得意な子がいました。
絵を描いてもらって、塾に飾ってあげると喜ぶような子でした。
でも、その子は集団生活に馴染めないことを理由に塾を辞めてしまいました。勉強は確かに苦手だったけど、その子の個性はきっと勉強以外のところにある。とても素敵な個性なのに、それを上手く活かせないものかなと。

サッカーのクラブチームがあり、それでも授業に加えて別の曜日に来て補習をして頑張って通っている子。適応障害を発症し、塾の授業を早退せざるを得ない子。途中で辞めてしまった子もいれば、今でも続けている子、教えている子もいます。

努力して志望校に合格した子もいっぱい見てきましたが(上記のような子も含めて多くの子が志望校に合格するのを見てきました)
僕の目に映るのは、やっぱりそういう困難を抱えている子、それでも挑戦する子たちだなと。一人一人にあった指導、教育のあり方が大事かなと。

今後は、、

何やら5月からまたも忙しくなりそう(異動やらテスト対策やらで、、)
しかし休みの日はnote投稿がんばります😤
あと、キャリアデザインプランは卒業しましたが、、

サポートプランも受講し、引き続き転職活動でお世話になることにしました

本気で人生変えるための30万の自己投資💰
そこから始まる自炊生活🍚(決意!)
夏までは企業探し、自己分析、職種業界分析🧐
秋からは転職活動に進んで、12月までに内定をもらって意向を伝える。

先日はwantedlyからスカウトのメールくるも金融教育、、
「うーん、やりたいことと違うから、、ぺいっ!!」としましたが、
軸が固まったからこその決断😤

色々進めつつ始めてもいます。
忙しくはなりそうですが、GWに少しでも前に進んでいこう。

最後まで読んで頂いて、ありがとうございます😊
良かったらイイね👍お願いします🙇

この記事が参加している募集

#今月の振り返り

13,418件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?