見出し画像

2024年5月26日(日)ゆのひらんプロジェクト第1回通常総会開催

令和 5 年度ゆのひらんプロジェクト第 1 回通常総会が下記の次第で執り行われ、出席者・委任状を含め過半数を以て議案が可決されました。
総会を受けて、これから暮らしの編集局で改めて振り返りと総括を行い、2年目のアクションに進みたいと思います。

【次第】
1、 開会の辞
2、 代表挨拶
3、 来賓紹介・ご挨拶
4、 議長選出
~議長登壇~
5、 議事録署名委員の選任
6、 議案審議
第 1 号議案 令和 5 年度事業報告および活動報告
第 2 号議案 令和 5 年度会計報告
第 3 号議案 会計監査報告
第 4 号議案 令和 6 年度事業計画(案)
第 5 号議案 令和 6 年度予算(案)
第 6 号議案 認可地縁団体の申請とそれに伴う規約の改正について
第 7 号議案 令和 6 年度ゆのひらんプロジェクト名簿の確認
・その他
~議長降壇~
7、 閉会の辞

【令和5年度 事業報告】

■令和5年3月5日 ゆのひらんプロジェクトの設立以来 「暮らしの編集局」
を中心に各組織による代表者会議と六つのプロジェクトチームが連携し、各
事業遂行に努めてきました。しかしプロジェクトチーム(P.T)の事業遂行は
まだまだ設立初年度ということもあり じゅうぶんな活動に至っておりませ
ん。そのような中にあって
■1「生活支援プロジェクト(通称足サポ)」は多数の協力者(チームメンバ
ー)が参加し、一歩進んで新年度には市より業務委託を受ける形で月2回の
教室(愛称からんころん)を地区公民館で4月より開催しております。また
P.T メンバーによる自家用車での送迎を行っております。さらに今後の課
題として買い物支援に取り組んでいきます。
■2「デジタル化推進プロジェクト」では 会議ごとに Web 会議での話し合
いの中で、全世帯を対象としたデジタル化による情報共有等で暮らしの向
上を図るための仕組み作りを目指しております。
■3「小水力発電プロジェクト」は専門家による勉強会を開き、現地調査を
重ねて参りました。予算面では相当な費用が予想されるため、県などの有
利な補助金を確保できるようにしていきます。
■4「石畳グリーン&クリーンプロジェクト」では皆様に石畳の草取りや清
掃作業にご協力をいただきました。本年度もよろしくお願い致します。また、空き地に一部植栽を行いましたが 今後も展開をしていきます。
■5「いきものばたけプロジェクト」は、まとまった活動は出来ておりません
が 既にレンゲ種子を購入し、秋に実験的に蒔いていきます。
■6「ゆのひらみらい会議(ゆのひらんあい改め)」では関東在住者と連携し
たり、移住者用の空き家マップ作製に取りかかれるよう調査を開始してい
ます。皆様よりの情報をお待ちしております。

【令和6年度事業計画(案)】

■今年度は引き続き情報共有の仕組みづくりと「わかりやすい・参加しやすい・意見を言いやすい」ムード作りに努め、
湯平内外の交流を促進します。各プロジェクトチームの連携や拡大を図り、ともに湯平の未来図を描いて、里山保全にも力を入れます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?