マガジンのカバー画像

MYコラム

25
自分にいいきかせる用のコラム集です
運営しているクリエイター

#毎日投稿

35歳の誕生日を迎えて 〜5つの約束〜

先日、35歳の誕生日迎えました!! たくさんの人に支えられて生きてきたなぁと、改めて感謝を感じる誕生日になりました。 久しぶりの投稿になってしまいましたが、ここから切り替えてまた毎日投稿を継続するべく、今思うこと、抱負、これからのことを書きたいと思います! これから(特にこの一年)意識することは、大きく分けて5つあります。 1. 約束を守る 1-1. 自分との約束一番最初に書いたのは、一番大事にしたいことだから。 過去の私は、「自信がないんです」と言って生きてきまし

わたしをつくってくれた、大切な人たちとの想い出

こんにちは。 前回、お盆とお墓参りについての記事を書きました。 この時季だからこそ思い出したことを綴ってみようと思います。 おじいちゃんとの想い出 父方の祖父。 父親の父親です。 実は、私は父方の祖父のことを "おじいちゃん" と呼んだことがありません。 私が生まれたとき、父方の祖父母はまだ40歳。 まだ若いからおじいちゃんおばあちゃんって感じでもないねというのと、親しみを込めて、"とうしゃん、かあしゃん" と呼んでいます。 そんな、とうしゃんは、青森県青森市

「あっちの方がよく見える!」 ついやってしまう ”ないものねだり” をやめるには?

こんばんは。 最近、在宅勤務をしていて、本日久しぶりに出社しました。 出社しているときは、「在宅勤務っていいな〜」と思っていました。 移動時間がないからもっと時間を有効活用できる、と。 しかし、いざ在宅が続くと、デスクと椅子の高さが合わないのか腰や首が痛くなったり、狭い空間だからか気分が煮詰まってしまったり。。。 今度は、「出社はいいな〜」と思っている自分に気がつきました。 これって、いわば "ないものねだり"。 ないものねだりをしてはいけないということではあり

"素直さ" はなぜ最強の武器なのか? 〜素直になることの5つのメリット〜

こんばんは。 少し前に読んだ中で、とても良かった本をご紹介したいと思います。 斎藤一人さんの、『「素直さ」こそ最強の武器である』です! 以前にも書きましたが、私の今のテーマは "素直さ" なのです。 素直さにアンテナを貼っていたら、以前買って積読していた本を読みたいと思うようになりました。 つくづく、本って読むタイミングがありますよね。 斎藤一人さんのいう、素直とはひとこと "素直" といっても、いろいろな意味があると思います。 例えば、「人から言われたことを素

noteを構成から書けるようになった理由 〜苦手こそ強みになる〜

こんばんは。 今回は、このnoteを書いてきての変化の話です。 最近、noteの文章を "構成から書く" ことができるようになってきました。 実はこれ、ずっと意識はし続けてきたのです。 が、結局構成から書かずにつらつらと書き始め、つらつらと書き終えていました。 それが悪いわけではないのですが、もう少しまとまった、伝えたいことが伝わりやすい記事を書きたいと思ったときに、構成から書く必要があるなと思ったのです。 ちなみに、文章を構成から書けるようになると、文字数もコントロ

人は、見たいようにものを見る

おはようございます。 4月ということもあり、最近社内で新しい方とご挨拶をする機会が多いです。 その度に、なんだかいつも不思議に思っていたのですが、 マスクを外したときの顔を初めて見たときに、「あれれ?」と違和感を感じてしまう自分がいます。 勝手に想像をして勝手に違和感を感じているということで失礼な話だとは思うのですが、たいていいつもそうなのです。 これは私だけでしょうか? "マスク美人" という言葉があります。 目の前にいる相手のマスクをしていない顔をすでに知って