見出し画像

よく分からないけど佐世保と広島行ってきた話

どうも、ユンザです。ちんちんを切ってからボチボチ一年が過ぎましたが、あれから何の進展もありません。ここ一年で変わったことと言えば社会勉強だと思って上月せれなのライブ通うようになったくらいでマジで何も成長もしてなくて鬱。鬱だから旅行に行く。


今回の旅は佐世保。ことの発端は2月。周央サンゴと志摩スペイン村のコラボイベントが発表されたことに始まる。

志摩スペイン村にはコラボCM発表前に行ったのだが、キャストがコロナ感染してしまった関係でショーが全て休演であった。
リベンジも兼ねてもっかい行きたいと考えていたので丁度いいタイミングではあったものの、同行者が捕まらない。遊園地の場合は絶対に複数人で行った方が楽しめると前回で学んだのだが、2月3月は転職やら引っ越しやら年度変わりでバタバタしやすいから仕方がない。

聖地巡礼は度々、何もないごく普通の道端の写真撮るために通行人に配慮して誰もいないタイミングが来るまで待ち続ける無の時間がある。30分以上待つことだってある。
オタクのオナニーに友達を付き合わせるのはあまりよくない。そのため一人旅が多くなる。

遊園地は別だ。一人と違ってアトラクション待ち時間に黙々とソシャゲ周回をする必要が無くなり、リアルタイムで感想を言語化しやすくなる。

何より一人でアトラクション2人分席を取る気まずさが無くなる。感染症対策で組ごとに席を分けてると4人席に1人と2人みたいになるのはまだいいのだが、ジョイポリスの激音ライブコースターなんかだと前後2席ずつで4人までなのだがこれを知らんオタクと相乗りしたときの気まずさったら他にない。


そのため今回は何としても同行者が欲しかったのだが。



後輩と連絡取ったら半年会ってない内に佐世保住みだと言うので志摩スペイン村よりも近くて誘いやすい長崎ハウステンボスに行くことに。後輩の誕生日を祝いって口実もあるしな!行くか、長崎ハウステンボス!!




何で???




3/16。1日目。

あっという間に時は流れてしまった。

この日は飛行機で成田空港から長崎空港へ飛び、後は流れで佐世保の友人宅を目指すのでほぼ移動だけ。

尚、特に何も調べてはいない。前日にハウステンボスの情報誌を買って目を通したぐらい。図書館で予約してたのに前の人が全然返さないから借りれなかった。


ややトラブルはあったが無事に長崎に到着。peach初めて乗ったけど狭いっすね。2時間でもキツい。荷物預けなかったのも悪いんだけど。


マジで何も調べてないので佐世保の行き方も何も分かってません。飛行機で調べりゃいいやって考えてたけど圏外なので使えないです。コロナで飛行機乗らない内に忘れてたよね。


この後は特に面白いことは起こらなかったのでログキットの佐世保バーガーを食べながら空港からのバスで佐世保まで。

佐世保バスセンターの艦これパネルにちょっとテンションが上がったところで商店街ブラついたのちにソウルキッチンで佐世保バーガーをテイクアウトして後輩宅に辿り着いて終了。


初見じゃ気付けないこんなところにアニメイト

佐世保の商店街、大分寂しい感じだったというか何も無かったな…。




3/17。2日目。

後輩の誕生日。佐世保を散歩するついでに水族館海きららへ。

クラゲがまあまあ多いってフォロワーに聞いたんでね。サンシャイン水族館とすみだ水族館の年パスを持っている程度にはクラゲ大好き。

水族館に行くんなら雪花ラミィのアクスタ持ってくればよかったなー。またもしくじりおったなスタースクリーム…。

後輩とイチャイチャ写真を志摩スペイン村への同行断られた全員に腹いせに送りつけながら、Twitter用も撮りながら水族館も見ていく。だんだん頭がこんがらがってくるね。イルカショーが客席めっちゃ近くて防水シート配られたのに濡れたのとカメがなんかデカかった記憶ある。


散歩中の写真
造船所で働いてた時期が少しだけあるんですが夏場は船内暑過ぎて死ぬんですよね


一度帰って夕食会議。…をするも、あろうことか二人して爆睡。そして起きた頃には20時で今から行くにも佐世保は21時閉店が多く、ついでにまあまあの雨。

雨の中、コンビニまで30分歩いて誕生日ケーキを買ってくる。ロウソクは無い。簡素な誕生日を終えて明日のハウステンボスに備えて早く寝る。





3/18。3日目。

ようやく本命のハウステンボスへ。


風車近くにブランコがあったからイチャイチャ写真を撮ってまた腹いせに友人各所に送ろうとしたら親に誤爆したんだよな。


ショーのイベントだけガッチリ抑えてそれ以外はブラブラしていく。

ハウステンボスは詳しくは別記事で書きます。




3/19。4日目。

この日はレンタカーでドライブ。

まずは福井洞窟、福井洞窟ミュージアムへ向かう。

洞窟って言うほど広くはなかったね
福井洞窟ミュージアム。横の衣装と石槍と弓借りてRRRみたいな写真撮ってた。


福井洞窟は後期旧石器時代から縄文時代の出土品が多く出てる史跡で、福井洞窟ミュージアムでそれを見れるんだが車で来ること前提みたいな位置にあるんよな。

どちらも無料で観覧できるしあまり人来ないから嬉しかったんでしょうね、受付のお姉さんがめちゃくちゃ解説とか写真撮ったりしてくれた。


更に足を伸ばして佐賀のドライブイン鳥まで。12時に着いたら2時間待ちと言われた。相変わらず人気過ぎだろ。

その間に唐津うまかもん市場に行って、からつバーガーを食す。ステッカー買おうかなーって思ってたんだが、販売は松原店だけらしい。マジか。


田舎特有のさも当然のような顔をして設置されている、もう都会じゃ見かけることのない古くなったアミューズメント遊具が味わい深い。初代のずんぐりむっくりとしたピカチュウの他にはアンパンマンとドラえもんもいました。

うまかもん市場、地元のデカいスーパーでお土産品はあまり無い感じかあ。ナマモノは持って帰れんから買うものが無いなと思ったらスマックゴールドと知らない地サイダーがあったので購入。

このワザとらしいメロン味!

地サイダーいいよね。サービスエリアとか色んなところに置いてるから結構手軽に買えるし見つけるたびに買ってる。地元に金落としましたよって分かりやすい物的証拠になるし。


ドライブイン鳥へ帰ってきた。


ゾンビランドサガの聖地巡礼以来ですね。4年振りかあ。ドライブイン鳥は鶏肉専門の焼肉屋で「地産地消」をモットーに、基本的に食材は佐賀県産のものを使用しており、主なメニューは佐賀のブランド鶏「ありたどり」を使った鳥料理となる。

後これは書いてて調べて知ったんですけど、サイゲームス佐賀ビルにドライブイン鳥が2023年3月13日にオープンしてたらしい。マジか。ドライブイン鳥はとても美味しい店なんだけど、伊万里店が車無いと行くのが不便で、食べるのに1日使っちゃうのがネックだったが佐賀駅近くにできるのはめちゃくちゃ助かるなあ。ゾンビランドサガで味を占めてるんじゃないよサイゲームス。


しっかり堪能した後は折角車を借りたからと言うことで後輩の買い物に付き合うことに。買い物が終わったら時間もいい頃だし佐世保に帰ろう。

艦これオタクからKORONさんが佐世保コラボで毎回お世話になっている他、グッズ沢山置いてあって凄いって聞いてたので行ってみたんだが、この日は九州で一番デカいらしい痛車イベントITASHA WEEKに出店していて、この時点でイベントが終わっていたので残念ながら食べれず。


kayaの佐世保バーガーが美味いって噂を後輩が知っていたのでテイクアウトして本日の旅は終了。バンズに歯応えがある。俺好みの味だな。



3/20。5日目。

後は帰るだけ。

…のつもりだったけど新幹線の途中下車ルールを利用して博多と広島に寄ることにした。
九州きたからには博多ラーメン食べとかないとね。


ロンドンから逆輸入してきた博多ラーメン店、英国昇龍へ。博多ラーメンと泡系ラーメン、そしてトリュフの合わさった『トリュフ豚骨RAMEN』。

泡系ラーメン自体が久々でテンション上がってしまう。博多で泡でトリュフって。情報量満載かよ。情報を食ってる。情報うめぇや。
トッピング無しだと少々物足りなさを感じるものの、卓上調味料が多いのでまあいいかな。今回食べなかったけど焼鳥がメインで締めにラーメンを食べるのが本来の店みたいだからまた行きたいね。


割と結構食べてるから博多の印象があまりなかった。この出会いに感謝。

その後は散策していると西通りプリンに遭遇。そう言えば博多でしたね…。プリン大好きな私の中でもかなり上位のランキングに入る西通りプリン。関東圏内での出店も多くて見かける度に買ってる。



博多は2時間ほどの滞在で広島へ。ダメ元でフォロワーにDM送ったら会えるみたいなので一緒にラウンドワンで遊んだのちにガストで飯食って2時間くらい話し込んで明日また会う約束をして解散。


タイトーの新作音ゲーミュージックダイバー、太鼓の達人を4×2方向に発展させた感じでとても良いゲームなんですけどラウンドワン限定のゲームだから長崎にラウンドワン無くて称号貰えなかったんだよな…。ワンチャン博多とか九州内なら手に入らないかと思ったがダメだった。




3/21。完全に予定外の6日目。

宿取ってなかったので快活CLUBで寝泊まり。寝るにはやっぱり狭いんだよね。雑魚寝になるし足を伸ばしきれないし電気つきっぱなしだから熟睡はできない。

ここで残念なお知らせ。昨日のフォロワーが用事入っちゃって会えなくなる。仕方ないので一人で周辺散策。

取り敢えず広島城へ。正面は人出入りしてたから横から。天守閣内撮影禁止だったので写真ないけど石落としがとてもえっちでした。

その後はしばらく何も考えずに周辺を散歩。カッパに出会ったり、素敵なパン屋を見つけたり、エディオン蔦屋家電のレイアウトに感銘を受けたり、美味しい毛利焼きを食べたり、広島城に電子スタンプラリーがあったことを知って悔しがるなどして、まあまあ広島を堪能した。が。

このままだと今ひとつインパクトが足りてない気がした。そこで昨日フォロワーとの会話に出てきた呉の例のポストに行ってみることに。

さて、東京までの新幹線の終電が20時。現時刻15時。ポストまで片道で一時間以上。まあまあ時間がないところだが電車を乗りがしてしまい更にはバスも途中までの路線しかこの時間はない。

一時間以上歩くハメになり、雨も降ってきた。音戸町までは音戸大橋を渡らなければならず、橋まで登る坂がキツい。徒歩で渡るものではない。
17時を過ぎてポストのあるおんど観光文化会館うずしおも閉まってしまう。

そして遂に。

るしあ:イキスギィ、イクイクるし!ンアッー!枕がデカすぎるのです!

:るしあ、淫夢はもうやめなって!呉では淫夢ごっこは恥ずかしいんだよ!

るしあ
:おっ大丈夫か大丈夫かバッチェ冷えてますよ〜淫夢は呉で流行ってるってはっきりわかんだね〜

:やめなさいって言ってるでしょ!!

るしあは泣き出してしまった…

まふまふ:俺くんさあ…

:だって…ご、ごめん…


くぅ~疲れましたw これにて佐世保広島旅行完結です! 
実は、佐世保から帰った後に志摩スペイン村の旅行ツアーに行こうとしたら日程を間違えてて有給が二日無駄に浮いたのが始まりでした
本当は広島に行く予定なかったのですが← 
折角の有給を無駄にするわけには行かないので淫夢ネタで挑んでみた所存ですw 



以下、広島のダイジェスト写真をどぞ

汁なし坦々麺「広島と言えばお好み焼きよりこれ」
adoのスタンプラリーやり損ねたけどパネルは撮れた
広島城でなんかやってたけど無視した
帝京平成大学を知っているか!?
毛利焼。とろろと麺でモッチモチ。


って、なんでチョッパーが!?

本当の本当に終わり 

コーヒーニューニュー美味しいよね
九州、ブラックモンブランが食べられるってだけでアドです

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?