演出ノート。こどものこえp2

稽古ってどうやって進めるんだっけ?

2022.8.20 Sat

見えない部分について考えていたら、「あれ?動くってどうやるんだ?」と一日迷子。そうだよな、動くんだ。生身の人間が。ずっと脳内で都合よく動かしていた。生身の人間はちがう。
わかっているようでわかっていなかったから電気が走る感覚。頭の中がフル回転で甘いものがほしくなる。

今日は子どもたちも参加の稽古。

一度本番を体験したからか、何回かやっていくと馴染むね。よかった。
けんちゃんがジェスチャーしりとり大好きなので毎回リクエストが入る。「る」も「ず」も難しかったね。

みやちゃんもけんちゃんも北海道に行く。
この1年、公演に子どもたちに入ってもらっていて、それがmakaniまにまにlaniらしくなってきて、私は嬉しい。
こどものこえ、言葉の意味合いは大人が持つものとはまた違うので空間に余白が生まれると思う。余白のある作品が好き。
大人は意味を持たせがちだから。私自身だって、ずっと意味ばかり持たせていた。意味ってなんだろう。今回は肩の力を抜きたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?