見出し画像

仕事の楽しさに気づいた30の夜

皆さん、こんばんは。
ゆにこんです。

今日も良い一日でした!
今日、久々に仕事と呼べる事をしたなと感じました。
何より楽しかったし、朝の10:30から出勤して
退勤したのが20:30ころ。
休憩を入れると8時間くらい働いてますが、
退勤後も軽い興奮状態で軽くジョギングに出かけました(笑)

「あ〜これが仕事が楽しいってことか」
と本気で感じました。
ご褒美とばかりに、
スーパーで刺身やらアジフライやらポテサラやら
衝動買いで食材を買い漁るという冬眠前の熊みたいな行動をおこしました。
(今日だけ許して奥さま)

普段の仕事と今日の仕事は何が違ったのか?
今日どの仕事をしていて「楽しい!」と感じたかというと、
「業務の効率化」を行っている時でした。
仕事でお取引先様に発注を行う際、
私たちの会社ではExcelで発注書を作って手配をしています。
ここに、大きな無駄がありました。
今まで気づいていなかったのですが、
改めて細かく見ていくと改善できる点がいくつも見つかりました。
その無駄を改善している時、
改善して仕事が楽になり喜ぶ部下の姿を想像して、
にやけが止まりませんでした。
改善ができる度、部下にわざわざ見せにいくという無駄をする。(笑)
(逆に時間取らせてごめんなさい。)

ストレングスファインダーという
自分の強みを分析してくれる本があるのですが
私の強みの一つに「回復思考」というのがありました。
この強みは、
・問題を解決することが好き
・困難を楽しめる
・何が悪いのか?を突き止め、解決策を見出す挑戦を楽しむ

という様な特性があります。

また、私には「自我」という強みもあります。
この強みは、
・意義のある人間として他人の目に映りたい
・独立心が強く、仕事を好きな様にやらせて欲しい
・評価され、承認され、尊敬を受けたいと感じている
という様な特性があります。

今日やった仕事はまさしくこの二つを満たしていました。
私って、単純な男なので、
「誰もやった事が無い事、出来ないと思われている事をやりたい!」
というどこぞの冒険王みたいな野望と希望があるのです。
なんかね、
「え!そんなこと出来たの!?」って言われたいんですよ(笑)
馬鹿ですよね〜(笑)
でも、これが私が楽しく仕事ができる原動力なのだと感じました。
これがね、上から指示された仕事だとここまで楽しめないんですよ。
「自分から気づいてやった」というのが大事ですね。
指示された仕事の時点で、「できるだろう」と思われてるので
何となくやらされ感ですし、私の「独立心」がくすぐられません。
(めんどくさい性格。笑)
カッコよく言うと
「主体的改善とその先の想像」
これが私が仕事を楽しめるキーワードだと感じました。

しかも、これまでそのシートを
かれこれ6年くらいは使ってきています。
ゾッとしたのですがその無駄を6年間も続けていた訳です。
そして、それが改善できるという事はおろか、
無駄があるという事にすら気づいていませんでした。
じゃあ、なぜ今になって無駄があると気づいたのかと言うと。
1.「変えられないことは無い」と思える様になった事
2.スキルが身についた事

この2点がすごく大きいと感じています。

やっぱり、
「思考」と「スキル」
この二つはすごく大切だなと思いました。
どっちが欠けていても今日の様な仕事は出来なかったと思います。
思考だけあってもスキルがなければ改善出来ないし、
スキルがあっても思考がなければそもそも改善しようと思わない。
この二つが身についてきた事で、今日という日を感じることが出来ました。

「主体的改善とその先の想像」
このキーワードを心において、これからも頑張ります!

今日もありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?